CATS

2002年3月23日
CATSを観たのは大阪に初めて来て以来のこと。
いったい何年ぶりになるのだろうか。
今回観たのはテントじゃなく劇場バージョンになってるから。
お初に登場の猫もいてすっかり様変わり。
振り付けなんかもほとんど覚えてないけど変わってると思うし
たぶん衣装も変わってるように思う。
嬉しかったのはタガーが荒川さんだったこと。
観たのは上手の端のほうだったけど最後にタガーに握手してもらえる
席だったからしっかり握手してもらってきた。
幕間のサインサービスもお約束でちゃんとしてもらってきた。
幕間になったとたんみんな知ってるから殺到状態。
ファントムよりCATSのほうがキャストがよいように感じたよ。
ファントムもCATSも観てしまうともう1回観てもいいかなと思ってしまう。
次はコンタクトを観たいと思うのだが大阪には来ないのかなぁ。
コンタクトといえば名古屋のクレイジー・フォー・ユーと
かぶってる時期がある。
さて加藤さんどうなるんだろうかね。
クレイジー・フォー・ユーに出てる間はコンタクトに出ないのか
それともボビーを誰か違う人でやるのだろうか。

オペラ座の怪人

2002年3月14日
京都劇場でオペラ座の怪人を観た。
京都劇場は柿落とし。
柿落としの公演に四季はオペラ座の怪人をよく上演する。
前のMBS劇場の柿落としもそうだったし博多のもそうだったような。
前回オペラ座の怪人を観たのはMBSの柿落としのときだった。
キャストはすっかり様変わり。
初演からキャストに入ってる人はマダム・ジリーの西島さんぐらい。
柳瀬さんのラウルは歌もうまくてよいんですけど
髭をつけてるのが疑問。
燕尾服の着こなしをもう少しがんばって欲しいな。
背も高くてなかなかよいのに。
クリスティーヌの村田さん歌はうまいけどね。
ビジュアル的にはもうひとつ。
怪人の高井さんいまいち怪人に見えない。
やっぱ怪人は市村さんのイメージが強くてね。
四季といえば東京にもう1つ劇場ができる。
東京には専用劇場が3つになる。
なぜに東京ばっかり増えていくのかな。
大阪はMBS劇場があるけどロングラン用になってて
レパートリー系の演目がなかなか来ない。
最近大阪より名古屋の方が観たい演目が来る。
京都も専用劇場ができたけどしばらくはファントムが続くみたいだし。
京都劇場がレパートリー系の演目をずっとやってくれるのなら
それでもよしとしようかね。

中日劇場

2002年2月20日
中日劇場の星組を観にいった。
お初の中日劇場。
劇場はけっこう観やすい劇場だった。
ビルの中にあるのでロビーとかがちょっとせまいね。
1階のエレベーターのところで入り出をしてるのにはちょっと驚き。
たーたんの業平はよかったです。
でもねたーたんは業平タイプじゃないと思ったのもほんと。
やっぱ基経の方が似合ってる。
基経の幸ちゃんもよかったです。
応天門炎上のところはもっと迫力が欲しいと思う。
雰囲気的には業平のたーたんと基経の幸ちゃん逆でもいいかもと
思うのは私だけだろうか。
思ったよりよかったのは梅若のさえちゃんだった。
なんかちょっとイメージが…って思ってたから。
サザンクロス・レビュー?もよかったと思う。
でもフルメンバーで観たかったかな。
中日なんで人数が少なくなってる分人の圧倒感が少なくて
ちょっと淋しいなという感じ。
花組のときと衣装も一緒。
花組のときはこの衣装はこの人だったんだよねとか思っちゃった。
フィナーレの最後の黒のお衣装たーたんが着てるとなんか違和感を感じる。
あれみきちゃんが着てたんだよねぇ。
東京でねったんがやってたところに入ったみきこちゃん。
ねったんよりもいいかもと思えてしまった。
みきこちゃんお姉ちゃんより歌も芝居もうまいと思いますね。
たーたんもだけどがいち、とうこちゃん、なるみくんと
安心して歌が聞いていられるのはいいですね。
次の「プラハの春」はどうなるのかな。

原作あるもの

2002年2月10日
宝塚に限らず原作がある芝居はたくさんある。
原作を読むか読まないか。
読むなら観てからか観る前か。
基本的に原作があるものとか歴史背景の関連本は読む。
観てからか観る前かはそのときによる。
原作あるいは原作に当たるもようなものは本棚に並んでる。
ジャンルはほんとにばらばら。
海外のもの日本のもの漫画とね。
「プラハの春」もとっくに読んでしまって友人に貸し出し中。
これもどんな配役になることやら。

指輪物語

2002年2月3日
ハリー・ポッターを抜く勢いのザ・ロード・オブ・ザ・リング。
試写会に応募を出せるだけ出してみた。
さてあたるんだろうか。
本屋さんに行っても目につくところに必ず並んでる。
少し前は1巻、2巻は品切れ状態。
原作もかなりの売れ行きなのだろう。
以前から読もうかなと思っていたのでこの機会に読みはじめてみた。
指輪物語の始まりになるホビットの冒険から読み出した。
けっこうすぐ読めてしまったけどおもしろかった。
指輪物語の1巻を半分ぐらいは読んだかな。
こういうファンタジー系の物語はけっこう好きかな。
ホビットの冒険もほんとは子供向け。
岩波少年文庫のを読んだんだよね。
でも大人が読んでも十分楽しめるんだけど。
映画が公開されるまでには読み終わるかな。

年が明けて

2002年1月30日
年が明けて早1ヶ月。
書くネタはいっぱいあったのにね。
ガイズは3回観た。後1回は観る予定あり。
たにちゃんのネイサンはやっぱきついよ。
努力は買いますけどね。
やっぱがいちとかでネイサン観たかった。
えみくらちゃんは今のえみくらちゃんの柄に合った役でよいです。
今後どうなんだろうかね。
もっと大人っぽい役もできるように早く成長していただかないと。
今回の新公にも出てたみたいだし。
トップ娘役になったら新公は卒業するんだけどな。
新公の日ちょっと頼まれてえみくらちゃんとこの出のガードに入った。
月組の新公出てくるのやたら遅いんだよね。
終演後2時間ぐらい待ったよ。
毎回やってる方々ご苦労様。
後半のラインアップはなるほどねというところ。
目玉は花組のエリザベートと宙組のトゥーランドットでしょう。
花組は博多座であかねさす紫の花もするんだね。
びっくりは月組の全国ツアー。
なぜ今ごろサラン・愛なんだろうかね。
ぶんちゃんのドラマシティも殉情だしね。
再演ラッシュがまだ続くんだろうかね。
エリザベートと殉情は配役がどうなるのかな。
殉情はチケット取れるんだろうかね。
今年も波乱の年になりそうな予感。

どうなることやら

2001年12月28日
花組のドラマシティを観た友人達からちらほら
感想がやってきた。
要約すりゃコメディでおもしろかったということ。
正塚さんの作品だしほんとは観たいんだけどね。
チャーリーの退団発表もあったことだし。
でも後のこともあるんでチャーリーよごめんて感じだ。
千秋楽には入りと出だけでもみに行ってこようと思ってる。
退団ラッシュで激動の年だったけどまさか最後にこんな
おちがつくとはさすがに思いもよらなかった。
お披露目もしていないのに前代未聞だよ。
ほんとに来年はどうなるんだろうかね。
チャーリーのあとはおさちゃんと実しやかに噂されてる。
VISAも決まったしたぶんそうなんだろうとは思えるけど。
来年はどうなることやら…
今年以上に激動の嵐が吹き荒れるんだろうか…

ガイズの前夜祭

2001年12月21日
ガイズの前夜祭を観た。
このてのイベントものを観たのは初めてかも。
ゲストで来られた真央ちゃんとうたこさんとしょーこちゃん。
うたこさんとしょーこちゃんは退団してから生で観たのは初めてかもしれない。
初演の映像も流れたんですよね。
これを見れただけもよかったと思えました。
きりやんとたにちゃんはやはり苦戦中って感じですね。
たにちゃんは思ったより観れたんですよね。
えみくらちゃんはけっこうよい感じでしたね。
初日をちょっと観てみたくなりましたね。

ガイズの初演の映像は劇団の資料のものだと思うんだけど
どこかで放送してくれないかな。
今度できる衛星放送チャンネルででもいいからさ。

今日はドラマシティの初日。
チャーリーはどんな感じだっただろうか。

来年の専科さん

2001年12月12日
幸ちゃんの外部出演が発表された。
水谷八重子さんなどが出演される舞台らしい。
幸ちゃんなら大丈夫だろうなと思える。
直ちゃんも来年は東宝の「キス・ミー・ケイト」の出演が決まってる。
樹里ちゃんは現在「SHOCK」に出演中。
かなりよいみたいだ。
ジャニーズのファンの方々にもご好評なようすだ。
わたるくんはディナーショーと「風と共に去りぬ」が決まってる。
外部出演は何を基準に決めてるんだろうか。
来年の専科さんたちは外部出演の年なんだろうか。

のるさんも

2001年12月7日
のるさん公認のHPが立ち上げれた。
のるさん直筆のメッセージも載せられていた。
22日にホテルオークラで絵の展示会とディナー付きトークショー
なるものを催されるようです。
歌って欲しい曲のリクエストも受け付けますというのもあった。
NHKのハイビジョンの宝塚番組にもご出演のようです。
絵の展示会はどこかのギャラリーでするのかと思っていたら
そうじゃなかったのね。
ディナー付きトークショーは25000円となってたと思う。
しめさんより1万円も高いのねと思ってしまった。
しめさんの再会みたいなもんだろうとは思うけど。
のるさんも年に1回ぐらいこういうことをするようになるのかな。
またしめさん化していくのるさんなんだろうか。

ちょっとため書き

2001年12月6日
書こうと思っていたネタはあったのにぜんぜん書いてなかった。
ぐんちゃんのバウの千秋楽も宙組の公演も観たというのに。
ぐんちゃんのバウはお芝居仕立てでぐんちゃんhistoryって感じ。
ぐんちゃんが着てるお衣装もいろんな公演でぐんちゃん自身が
着てたものと新調のもの。
曲もぐんちゃんがこれまで出演してきた公演のものをうまく使ってた。
出待ちもしたけどなんかぐんちゃんらしかった。
宙組の公演は芝居もショーもけっこうよかった。
たかちゃんが観たいという知人に付き合っての観劇だったので
これはちょっと…と思うような作品でなくてよかった。
お芝居は小池先生なので大丈夫と思ってたけど。
雰囲気はJFKとか失われた楽園とかに似た感じ。
作品的にはけっこう好きなタイプ。
作品として観るとよいと思うけど人でみちゃうといまいち話が見えなくて
よくわからなくて…というふうに思うかも。
ショーはけっこうダンスがかっこよくてよいです。
もう1回観てもいいかなと思えた。
直ちゃんなんか大丈夫かなというほど存在感がなかったよ。

神戸での再会?。
しめさんはあいかわらずのしめさんだった。
今年は去年よりさらに人数が増えていたらしい。
思ったとおりお席は端だった。
しかしテーブルは真ん中あたりの列だった。
テーブル数はなんと104まであった。
参加者の年齢層はさすがに高い。
おばさまというよりおばあちゃまという感じのお年の方が
しめさんが登場したとたんキャーと歓声を上げ手を振ってる。
そこまでさせるしめさんてやっぱすごい。
去年より歌った曲の数も多かった。
驚いたのは「愛と死の輪舞」を歌ってくれたこと。
リサイタルの「最後のダンス」も驚いたけど。
「蒼い口づけ」を観た人といった時に手が挙がった数が
以外に少なかった。
みな様何時頃からしめさんのファンなんだろうか。
一緒に行った友人はテレビの「三銃士」のアトスでしめさんに
ハマったやつ。
私も意識して観るようになったのは「三銃士」からだけど
しめさんの初舞台の公演観てるんだよね。
こういう話をすると友人年齢不詳とつっこまれる。
来年はほんとにディナーショーになるのかな?
今回のお土産は“ぺんちゃん”としめさんが命名した水さしだった。
生徒さんらしき人もお見かけしたが名前が思い出せなかった。
音楽学校にはしめさんのような先生はやはり必要だと思う。

写真のこと

2001年11月20日
オークションでこれはちょっといただけないなと思ったのは
音楽学校の本科生の写真を画像つきで出品してる人がいた。
音楽学校の生徒さんはまだ芸名もついてない一般人。
もっとも音楽学校に入学した時点で一般人とは違うといわれれば
そうなのかもしれないけど。
開始価格もけっこうなお値段をつけてらっしゃる。
お願いして写真を撮らせてもらったとわかるカメラ目線の写真だけど。
やっぱ正式に劇団員になってからにしてあげて欲しいなと思う。
このごろ帽子を目深にかぶってる生徒さんがくると
座り込んで下から覗き込むようにして写真を撮ってる人を見かける。
そんなことして撮ったのって笑顔じゃないしすっぴんだし
よい写真じゃないと思うんだけどな。
それに生徒さんにも嫌がられると思うんだけどな。
下級生に声をかけてお願いして写真を撮らせてもらうときに
周りの状況も見てから声をかけろよって思うこともよくある。
上級生が来ててもお構いなしで声をかけて写真撮ってるんだよね。
写真を撮ってるために上級生を止めることになってるのにね。
下級生の子は後で上級生に注意されることあるんだよ。
そういうことわかってしてるのかねと思う。
グッズの求める譲るの掲示板を見てて思うのは
写真を譲ってくださいと書き込んでる人ってカメラ目線の写真を
譲って欲しいという人多いですよね。
カメラ目線の写真なんてお願いして写真撮らせてもらわない限り
撮れないということをわかって言ってるのかな。
ピンぼけとか小さいものはいやというのはまだいいんだけど。
そのカメラ目線やアップの写真を撮るのにどれだけ苦労して撮ってるか
ほんとにわかってるのかねといいたいね。

しめさん

2001年11月10日
先月27日だったかな。
入り待ちしてたら突然のご登場。
まさかくると思ってなかったから超びっくり。
あいかわらずかっこよかった。
雪組公演をご観劇だったようですね。
今週はじめに再会のチケットがやってきた。
番号を見たら去年も似たりよったりの席だった。
まあ後ろでも遠くても観れるだけでよいんですよ。
月曜日ののるさんのスタジオパークでもやはり名前が出てました。
スタジオパークでのるさんが話してたしめさんのことは
ファンなら知らない人がないだろうというぐらい超有名な話だし。
去年も生徒さんらしき人を見かけたような気がするけど
今年は誰か生徒さんくるのかな。
密かにのるさんが現れるといいなぁと思ってる。
のるさんも一般人になったことだし。
リサイタルの時も1人だけ客席に座っていたぐらいだし。
今年は何の曲を歌ってくれるんだろうか。
現役の時はお茶会も行ったことないしお手紙も書いたことなかったのに
退団して何年もたってるのになんでなんだろうかね。
この頃わたるくんにしめさんのにおいを感じる。
月夜歌聲を観たからかもしれないけど。
わたるくん星組のトップに帰ってきてくれないかな。

来年の4月

2001年11月5日
スポーツ紙の記事にはなったけど公式には発表されないけど
来年の4月に日生劇場で宝塚が「風と共に去りぬ」を上演決めたそうだ。
脚本は理事長自ら書き直し専科、各組からの選抜メンバーでするらしい。
来週にも正式発表をするらしい。
レット・バトラーは轟さんに決まっているらしい。
後の配役はどうなるんだろうか。
スカーレットも意外な配役になるらしいし。
意外な配役というときっと男役の誰かになるんだろうけど…
唯一の専科娘役の檀ちゃんにスカーレットなんてことにもなりかねない。
専科の男役だったら樹里ちゃんとか幸ちゃんとかにやって欲しい。
各組選抜ということではなちゃんなんてこともありうるのだろうか。
来週正式に発表されればまた嵐が吹き荒れるだろう。
来年4月東宝は月組がガイズを上演してる。
帝劇はたもちゃんのチャーリー・ガールが上演してる。
東宝の隣りの日生劇場も宝塚。
日比谷界隈は大変なことになってるだろう。

三恵ちゃん

2001年11月2日
今日日本青年館の初日が開く。
とうとう最後の幕が上がる。
バウの前楽は観ることができた。
三恵ちゃんの舞台を観るのが最後だった。
東京までは行けないし…。
ドンニャ・ソルの三恵ちゃんはずごくきれいだった。
驚くほどきれいだった。
千秋楽の入り出は退団を意識しないいつもの三恵ちゃんって感じだった。
出の時はやはり目がうるんでいた。
タカホでフェアウェルパーティがあった。
友人が行くことになったので終るまでロビーでまってた。
司会はのぞみちゃんがしてたらしい。
月組の人たちや同期生とお客様はいろいろいらしてたました。
退団しても舞台には立ちたいと思ってるようなので
きっとどこかの舞台に立ってる三恵ちゃんに会えると期待して待ってよう。

ここ数日のできごと

2001年10月12日
8日に雪組公演を観た。
久々にお芝居もショーもよかったかなと思えた。
もう1回ぐらい観たいかな。
もうちょっと歴史のお勉強をしてから観ればよかった。
ぐんちゃんなかなかの美女ぶりでしたね。
登場しておっ綺麗じゃんと思えましたね。
轟さんはあいかわらずの轟さんで。
今回はこむちゃんなんかお芝居も歌もよくなったかなと思った。
今までにない骨太な武将を演じてました。
ぶんちゃんチャムガかセイタハトかという感じがいいね。
ぐんちゃんと並んでるとこれは星組?と錯覚しそう。
岡田せんせのロマンチック・レビューシリーズなので期待してた。
よくも悪くも岡田せんせの世界でした。
ぶんちゃんが男役を引き連れて踊ってるのがけっこう新鮮。
ボレロの場面はよいですね。
岡田せんせのボレロってドラマチックで好き。
フィナーレのぐんちゃんのお衣装が真っ白でなんか退団を
目の当たりに突きつけられたようで淋しい。

月組のガイズに専科から誰も出ないと発表された。
じゃあ誰がネイサンをやるんだい?
二番手格というとたにちゃんなんだけど…
それはやめてくれ。
たにちゃんがするぐらいならきりやんがやってくれ。
アデレイドも誰がやるんだろうか。
ほんとに観たかった三恵ちゃんはいないんだよね。
スカイとサラ以外はちゃんとオーディションして決めてくれ。
間違っても男役にアデレイドを振らないでくれ。

来年のカレンダーの発売が発表。
メンバーも同時に発表になった。
よくわからん人選だ。
お初でさえちゃんおさちゃんこむちゃんというのもわかるけど。
ステージカレンダーに仮にもトップ娘役のえみくらちゃんが入ってない。
娘役カレンダーは檀ちゃんとトップ5人が2ヶ月づつ。
無難な人選だけど娘役ファンには不満だろう。
二番手格の子も入れて作って欲しかった。

まひるちゃんがぶんちゃんの相手役に決まった。
これはうれしいこと。
収まるところにちゃんと収まってよかった。
お似合いのカップルになるだろう。
おそらくまひるちゃんがぶんちゃんの相手役になるとは思ってはいても
檀ちゃんが相手役なんていう噂も飛び交ってたから発表されるまでは
不安もあったのはほんと。
この時期にまひるちゃんの発表をするなら娘役カレンダーに
まひるちゃんを入れてもよかったのではないかと思うんだけど。

明日は宙組の並び。
新公の配役はあいかわらず主役の2人だけ発表されてる。
ゆうかちゃんとかなみちゃんのコンビ。
これは観てみたいかも。

やられた…

2001年10月4日
今日のワイドショーを見て驚いた。
のるさんご結婚だそうで。
のるさんが結婚するという噂は聞いてたから
結婚するのはやっぱそうだったのねと思った。
でもここまで早いと思ってなかったのよね。
やられた〜ってのが正直な感想ですね。
お相手は2才年下で東大卒のエリートさん。
いつの間につかまえたんだよ。まったく。
公演中の入りを見ててなんか女っぽいよねぇと
思ったんだけど。
こういうことだったのね。
スポーツ紙なんかにはずんこの退団後2ヶ月で結婚に続くなんて
書いてるところもあったけど
ちが〜う!!
まりこさんに続く第2弾だよぉ。
だってまりこさん千秋楽の翌日に披露宴やったもの。
まあ何はともあれ目出度いことなので良しとしよう。
とうとう10月1日がきてしまいました。
最近よく話題にしたのが最後の楽屋入りの話。
まみちゃんは東京はオープンカーでムラはゼブラ柄のコートに
黄色のマントを組子に持たせてお立ち台に乗ってあらわれ
たもちゃんはお御輿に乗ってご登場。
東京の千秋楽に白馬で登場したのるさん。
「馬車だよ」と冗談に言ってたらほんとに馬車でご登場。
ほんとの白馬が引く真っ白の無蓋の馬車できたらすごかったけど
人力車みたいな感じの真っ白の馬車でした。
馬ではなく星組の組子さんが引いてましたね。
優里ちゃんとたーたんが先頭で優里ちゃんは頭に花嫁さんのような
ベールをつけていてとってもかわいかった。
オスカルみたいな白い上着に白のぴったりしたパンツに白のスターブーツ。
さすがのるさんやってくれましたよ。
プリンスはプリンスらしいご登場でした。
満面の笑顔で手を振りキスを投げてと大サービス。
夜中から雨が降り出しそれもどしゃ降りという感じ。
のるさんのことだから入る時には雨がやんでるだろうとは思ったけど
ほんとに星組の子たちが来だす頃から雨がやみ
のるさんがくる頃にはすっかりやんで晴れてきてました。
おまけに虹まで出たようです。
さよならショーはボレロで始まったらしい。
聞いた時にはやっぱりと思った。
のるさんと優里ちゃんのボレロ生で観たかった。
のるさんにお花を渡したのはいしちゃんだったらしい。
まみちゃんも手伝いにきてたみたいだ。
たもたちゃんの千秋楽にはまみちゃんとのるさん2人で手伝いに行くのかな。
星組に同期のいないひろこちゃんんはわたるくんが渡したらしい。
のるさんが出てくるまでに空を見たらすごくきれいな満月。
1日は中秋の名月。
満月といえば稔幸というわけで月をさして
「のるさん」とか言って遊んでしまった。
最後にのるさんが出たきて大きな拍手で尾で迎え。
会の人たちがいるところに小さなブーケを投げていくのるさん。
中も外も白いばらで飾られたオープンカーだった。

のるさんも優里ちゃんも好きだったけど
コンビとしても好きだった。
今1番宝塚らしいデュエットが踊れるコンビだったと思う。
のるさんの相手役が優里ちゃんでほんとによかったと思う。
「優里に出あえてよかった」とカーテンコールでのるさんが言ったらしい。
相手役からの最高の賛辞だよね。
相手役冥利につきる言葉だよね。
2人のデュエットはもう観れないんだと思うとほんとに淋しいよ。

プリンスと言われたのるさん。
最後のプリンスになってしまうんだろうか。
もうプリンスと呼べるような雰囲気の生徒さんはいないように思う。
星組のトップさんはプリンスでいて欲しいと願うのは勝手な思いなのかな。
ねっしーさんの頃から続く星組の雰囲気はもうなくなってしまう。
のるさんと優里ちゃんが卒業した今ほんとに時代が終わったんだと感じる。
次のたーたんとあきちゃんが悪いわけじゃない。
ただ私の好きだった星組でなくなってしまうようで。
のるさん優里ちゃんお疲れさま。
素敵なコンビでいてくれてありがとう。
最後までプリンスでいてくれたのるさんありがとう。

もうショックで

2001年9月28日
今日が月組バウの集合日だった。
今回の退団者が発表された。
そこには三恵ちゃんの名前が書かれていた。
少し前から実しやかに退団の噂が流れていた。
サンスポの記事に書かれてたし。
覚悟はしてたけど現実のことになったらやっぱ落ち込んでしまったよ。
何でバウなの。
退団するなら本公演でして欲しかった。
ちゃんと大階段を降りて袴姿でご挨拶する姿を観たかった。
せめて次のガイズには出て欲しかった。
ほんとにアデレイドを観たかったのに。
がいちかじゅりぴょんのネイサンの横にいるアデレイドの三恵ちゃんを
観たかったのに…
三恵ちゃん
あなたがアデレイドをしないのならいったい誰がするのよ。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索