気がつけば
2006年11月24日何かとバタバタと忙しく気がつきゃ2ヶ月以上ほったらかし。
その間にわたるくんが東京も卒業し
こむちゃんの東京公演も始まっている。
この間ムラに行った友人から
「今日はらっき〜!偶然にもよいものが見れた〜!!」と
ちょっと興奮気味の電話があった。
その内容は「わたるくん見てん!!!」というもの。
劇団に用事があって来たみたいで入るところを運良く見たらしい。
明日は贅沢でハードな1日だ。
ボーイ・フロム・オズの昼公演を観てから神戸へ。
夜は冬の七夕。永遠の貴公子との再会。
その間にわたるくんが東京も卒業し
こむちゃんの東京公演も始まっている。
この間ムラに行った友人から
「今日はらっき〜!偶然にもよいものが見れた〜!!」と
ちょっと興奮気味の電話があった。
その内容は「わたるくん見てん!!!」というもの。
劇団に用事があって来たみたいで入るところを運良く見たらしい。
明日は贅沢でハードな1日だ。
ボーイ・フロム・オズの昼公演を観てから神戸へ。
夜は冬の七夕。永遠の貴公子との再会。
想いはつづく
2006年9月17日8月に発売された「由美子へ」という1冊の本。
新聞の記事やテレビの報道、書店で見かけた方も多いだろう。
北原遥子さんのお母様の書かれたもの。
20年がたってようやく書くことができた想い。
彼女は御巣鷹山の日航機墜落事故で亡くなった。
北原遥子さん。
ファン歴の長い人なら覚えている方も多いと思う。
年齢が若いファンの人はこの事故の後に生まれてる人も
たくさんいるだろう。
みきちゃんと同期の雪組の娘役さんだった。
みきちゃん達の期は娘役の方が有望と言われてたよね。
男役はみきちゃんとかなめちゃんぐらいかな。
娘役はしょーこちゃん、しぎちゃん、北原遥子ちゃんと
他にもいたかな。
退団してなかったらもさくさんの相手役はやっちゃんじゃなくて
彼女だったかもしれない。
本の中には退団の理由とかも書かれていた。
退団していなければあの事故に合うこともなかったでしょう。
何年か前に追悼の写真集が自費出版されたと聞いた。
みたいなと思ったけどただの一般人には手に入るようなものでは
なかったし。
この本には事故の時にしていた指輪や持っていたお財布などの
写真が掲載されていた。
これをみるとすごい事故だったのだとニュースなんかでみるより
リアルに感じた。
同じ事故で亡くなった坂本九さんの下の娘さんが生徒さんだった。
お父様ゆずりで歌は上手だった。
彼女も退団してもう5年ぐらいはたつののかな。
一言で20年というけれど
生まれた子供が成人するだけの年月。
家族をなくされた人にとっては何十年が経とうと思いは
続くのだろう。
新聞の記事やテレビの報道、書店で見かけた方も多いだろう。
北原遥子さんのお母様の書かれたもの。
20年がたってようやく書くことができた想い。
彼女は御巣鷹山の日航機墜落事故で亡くなった。
北原遥子さん。
ファン歴の長い人なら覚えている方も多いと思う。
年齢が若いファンの人はこの事故の後に生まれてる人も
たくさんいるだろう。
みきちゃんと同期の雪組の娘役さんだった。
みきちゃん達の期は娘役の方が有望と言われてたよね。
男役はみきちゃんとかなめちゃんぐらいかな。
娘役はしょーこちゃん、しぎちゃん、北原遥子ちゃんと
他にもいたかな。
退団してなかったらもさくさんの相手役はやっちゃんじゃなくて
彼女だったかもしれない。
本の中には退団の理由とかも書かれていた。
退団していなければあの事故に合うこともなかったでしょう。
何年か前に追悼の写真集が自費出版されたと聞いた。
みたいなと思ったけどただの一般人には手に入るようなものでは
なかったし。
この本には事故の時にしていた指輪や持っていたお財布などの
写真が掲載されていた。
これをみるとすごい事故だったのだとニュースなんかでみるより
リアルに感じた。
同じ事故で亡くなった坂本九さんの下の娘さんが生徒さんだった。
お父様ゆずりで歌は上手だった。
彼女も退団してもう5年ぐらいはたつののかな。
一言で20年というけれど
生まれた子供が成人するだけの年月。
家族をなくされた人にとっては何十年が経とうと思いは
続くのだろう。
見納め
2006年9月16日今日星組の公演を観た。
わたるくん今日でもう舞台を観ることはないだろう。
東京まではたぶん行かないだろうから。
ショーの惜別やデュエットのところとか
とてもよい表情だった。
初日が開けてすぐの頃に観て今日まで観れなくて
結局2回しか観れなった。
もっと観ておけばよかったと思った。
明日、明後日なんて観れないだろうしね。
もうわたるくんというよりわたるさんというほうが似合うように
なってるよね。
コーラの似合う爽やかな男の子っていう感じだったのに
宙組、専科と巡っているうちにどんどん男前になったよね。
好きだった頃の星組で育ったわたるくんがトップとして
帰ってきてくれてほんとに嬉しかった。
あぁもう観れないのかと思ったらやっぱ淋しいね。
わたるくん、こむちゃん、かしげちゃん達が退団して
世代が変わっていく。
たぶん次の世代は観たいと思える人達だろうと思う。
でもねその次の世代になったら観たいと思えるだろうか。
明後日は大劇場最後の特別な日を見届けに行こうと思う。
わたるくん今日でもう舞台を観ることはないだろう。
東京まではたぶん行かないだろうから。
ショーの惜別やデュエットのところとか
とてもよい表情だった。
初日が開けてすぐの頃に観て今日まで観れなくて
結局2回しか観れなった。
もっと観ておけばよかったと思った。
明日、明後日なんて観れないだろうしね。
もうわたるくんというよりわたるさんというほうが似合うように
なってるよね。
コーラの似合う爽やかな男の子っていう感じだったのに
宙組、専科と巡っているうちにどんどん男前になったよね。
好きだった頃の星組で育ったわたるくんがトップとして
帰ってきてくれてほんとに嬉しかった。
あぁもう観れないのかと思ったらやっぱ淋しいね。
わたるくん、こむちゃん、かしげちゃん達が退団して
世代が変わっていく。
たぶん次の世代は観たいと思える人達だろうと思う。
でもねその次の世代になったら観たいと思えるだろうか。
明後日は大劇場最後の特別な日を見届けに行こうと思う。
ぼやきとため息しかでないよ
2006年9月14日昨日からかしげちゃんのコンサートが始まった。
昨日観た友人から「よかった〜ホントに観てよかった」という
感想がやってきた。
かしげちゃんとるいちゃんの退団発表。
劇団は何をするんだか。まったく。
よかったねと素直に喜んでいたのにさ。
確かにかしげちゃんコンサートにディナーショーと
なんかやばい?ってなスケジュールだったけどさ。
お披露目さよならなんてもうないと思ってたよ。
あんな想いはぶんちゃん、チャーリーの時でたくさんだよ。
かしげちゃんが1作だけなら宙組でなくてもいいじゃない。
水くん待たせて雪組でもいいじゃないか。
かしげちゃんの次はたにちゃんなんだったら
半年ほど早かろうが遅かろうがなにが違うというのよ。
かしげちゃんが1作だったら
竜馬じゃなくもっとかしげちゃんに合った作品にして欲しかった。
かしげちゃんの発表があったとき
とうこちゃんがご贔屓の友人がまさかとうこちゃんも?と
疑心暗鬼にかられていた。
まさかそんなことはないだろうと思っているけど
もっぱら短期だろうという噂が絶えないだけにね。
言霊ってあることだし
あまりいうとホントになりそうだから
とうこちゃんのことは言わないことにしよう。
昨日観た友人から「よかった〜ホントに観てよかった」という
感想がやってきた。
かしげちゃんとるいちゃんの退団発表。
劇団は何をするんだか。まったく。
よかったねと素直に喜んでいたのにさ。
確かにかしげちゃんコンサートにディナーショーと
なんかやばい?ってなスケジュールだったけどさ。
お披露目さよならなんてもうないと思ってたよ。
あんな想いはぶんちゃん、チャーリーの時でたくさんだよ。
かしげちゃんが1作だけなら宙組でなくてもいいじゃない。
水くん待たせて雪組でもいいじゃないか。
かしげちゃんの次はたにちゃんなんだったら
半年ほど早かろうが遅かろうがなにが違うというのよ。
かしげちゃんが1作だったら
竜馬じゃなくもっとかしげちゃんに合った作品にして欲しかった。
かしげちゃんの発表があったとき
とうこちゃんがご贔屓の友人がまさかとうこちゃんも?と
疑心暗鬼にかられていた。
まさかそんなことはないだろうと思っているけど
もっぱら短期だろうという噂が絶えないだけにね。
言霊ってあることだし
あまりいうとホントになりそうだから
とうこちゃんのことは言わないことにしよう。
コメントをみる |

近い未来のこと
2006年8月29日今日の発表。
とうこちゃんの嫁と水くんの嫁。
う〜んそうきたか。
噂には上っていたんだけどさぁ。
となみちゃんを組替えしてまでの人事があまり現実的に
思えなかったのよね。
個人的にはとなみちゃんはそのまま星組でとうこちゃんと
のほうがよかったなと思うけど。
来年のラインアップを考えるとね
「星影の人」の玉勇さんはとなみちゃんのほうが似合うかなと
思うんだけど
「エリザベート」だとあすかちゃん、となみちゃんのどっちでも
それぞれのエリザベートをちゃんとみせてくれると思うから
あすかちゃんでもよかったのではと思うのよ。
あすかちゃんて日本物ってどうなんだろう。
あまりイメージがわかないんだよね。
日本物ならとなみちゃんのほうがよいんだよね。
とうこちゃんのお披露目は日本物だし。
となみちゃん、あすかちゃんどっちも娘役として出来上がってる
人なのでどっちでも問題はないと思うのだけど。
あすかちゃんの扱いがポイントだったのだろうな。
今どこの組にも別格になるような娘役さんがいないから
専科のままでそういうポジションで使うという手もあると
思うんだけど。
あすかちゃんがトップになったことは妥当だと思うし
よかったと思うんだけど。
なんとなく釈然としない人事なのよね。
とうこちゃんの嫁と水くんの嫁。
う〜んそうきたか。
噂には上っていたんだけどさぁ。
となみちゃんを組替えしてまでの人事があまり現実的に
思えなかったのよね。
個人的にはとなみちゃんはそのまま星組でとうこちゃんと
のほうがよかったなと思うけど。
来年のラインアップを考えるとね
「星影の人」の玉勇さんはとなみちゃんのほうが似合うかなと
思うんだけど
「エリザベート」だとあすかちゃん、となみちゃんのどっちでも
それぞれのエリザベートをちゃんとみせてくれると思うから
あすかちゃんでもよかったのではと思うのよ。
あすかちゃんて日本物ってどうなんだろう。
あまりイメージがわかないんだよね。
日本物ならとなみちゃんのほうがよいんだよね。
とうこちゃんのお披露目は日本物だし。
となみちゃん、あすかちゃんどっちも娘役として出来上がってる
人なのでどっちでも問題はないと思うのだけど。
あすかちゃんの扱いがポイントだったのだろうな。
今どこの組にも別格になるような娘役さんがいないから
専科のままでそういうポジションで使うという手もあると
思うんだけど。
あすかちゃんがトップになったことは妥当だと思うし
よかったと思うんだけど。
なんとなく釈然としない人事なのよね。
いろいろあったけど
2006年8月20日雪組の並びととうこちゃんのお茶会。
同じ日というのはけっこうしんどい。
並びは楽も前楽も買えるかよって番号しかひけなかったので
まぁしょうがないやって感じだね。
雪組の千秋楽にはあまり執着がないからね。
とうこちゃんのお茶会は相変わらずの雰囲気で。
シアター形式なのはもうしょうがないよね。
今回は一応ゲームコーナーもありでした。
まぁ単純なゲームだったんだけど。
公演をけっこう細かいとこまで観てないと正解はわかりにくい。
今回はカクテル持って現れるお客様もなくて。
けっこう期待してたんだけどな。
お歌のプレゼントは嬉しい曲でした。
生で間じかに聞けてよかった。
今後の予定とかうれしい発表についても話してくれましたね。
プレゼントしてくれた曲はショーのオープニングの曲なんだけど
とうこちゃんは「疵」って言ってたけど曲名は「疵」じゃないのよ。
「疵」はこの曲が主題歌になってる映画の題名で曲名は「Paradiso」
もう20年近く前の映画なんだけどさ。
この曲みきちゃんがけっこうお気に入りでさよく歌ってた。
TCAでも2回は絶対歌ってる。
あんまり誰でも歌って欲しくなかったりするんだけどさ。
まぁ、みきちゃんよりとうこちゃんの方が歌はうまいんだけど。
お茶会が終わってから
友人としめさんに次ぐぐらい長かったよねという話をしたのよ。
りかちゃんもトップになった学年は変わらないぐらいなんだけど
ぶっちゃけた話で実年齢はりかちゃんのが若かったし
しめさんでも若かったよねと。
いろいろあったと思うし、長かったけどトップになれてよかったと
ほんとに思う。
これからもいろんなとうこちゃんを観続けたいと思うよ。
同じ日というのはけっこうしんどい。
並びは楽も前楽も買えるかよって番号しかひけなかったので
まぁしょうがないやって感じだね。
雪組の千秋楽にはあまり執着がないからね。
とうこちゃんのお茶会は相変わらずの雰囲気で。
シアター形式なのはもうしょうがないよね。
今回は一応ゲームコーナーもありでした。
まぁ単純なゲームだったんだけど。
公演をけっこう細かいとこまで観てないと正解はわかりにくい。
今回はカクテル持って現れるお客様もなくて。
けっこう期待してたんだけどな。
お歌のプレゼントは嬉しい曲でした。
生で間じかに聞けてよかった。
今後の予定とかうれしい発表についても話してくれましたね。
プレゼントしてくれた曲はショーのオープニングの曲なんだけど
とうこちゃんは「疵」って言ってたけど曲名は「疵」じゃないのよ。
「疵」はこの曲が主題歌になってる映画の題名で曲名は「Paradiso」
もう20年近く前の映画なんだけどさ。
この曲みきちゃんがけっこうお気に入りでさよく歌ってた。
TCAでも2回は絶対歌ってる。
あんまり誰でも歌って欲しくなかったりするんだけどさ。
まぁ、みきちゃんよりとうこちゃんの方が歌はうまいんだけど。
お茶会が終わってから
友人としめさんに次ぐぐらい長かったよねという話をしたのよ。
りかちゃんもトップになった学年は変わらないぐらいなんだけど
ぶっちゃけた話で実年齢はりかちゃんのが若かったし
しめさんでも若かったよねと。
いろいろあったと思うし、長かったけどトップになれてよかったと
ほんとに思う。
これからもいろんなとうこちゃんを観続けたいと思うよ。
堪能したい
2006年8月14日星組公演を観た。
珍しく初日開けて早々なのよね。
というのもとうこちゃんのお茶会が来週なので
お茶会前に1回観ておこうかなと。
今回早めに観てよかったと思う。
予定より観る回数を増やそうかなって思ったし。
芝居もショーもよい。久々のヒットってかんじかな。
このごろ芝居とショーどっちかがもう1つかなっていうのが
多いけど今回はどっちもよいと思うし。
好きです。こういう作品。
お芝居はあぁ正塚先生って感じだけどけっこう軽め。
初日を観た友人がメランコリック・ジゴロみたいな感じって
言ってたけど観たら納得。
わたるくんととうこちゃん2人の芝居を堪能したい。
ショーはすっごく期待してた。
歌劇の座談会をよんだ時からもうほんとにね。
期待は裏切られずオープニングからねやられたよ。
惜別もデュエットも堪能しました。
ショーではこれでもかっていうぐらい歌っているとうこちゃんの
歌も堪能させてもらいました。
ネオ・ダンディズム−男の美学−というわけで
男役さんたちは男の美学を追求してます。
男役さんがかっこよい場面がばかりです。
ということは娘役さんたちの出番は少ない。
男役といっても研1、研2の子達は男役はロケットぐらいで
かっこいい場面に出してもらえてないんだよね。
あの雰囲気を出すのは研1、2ぐらいでは難しいとは思うけど
出してあげればすっごく勉強になると思うんだけど。
ソフト帽のかぶりかた、リーゼントの形とかはね
場数と本人の追求だからね。
キャリオカでは娘役さんたちはスカートの捌きかたにも
こだわって欲しいな。
男役さんのお衣装が黒燕尾だしね。
珍しく初日開けて早々なのよね。
というのもとうこちゃんのお茶会が来週なので
お茶会前に1回観ておこうかなと。
今回早めに観てよかったと思う。
予定より観る回数を増やそうかなって思ったし。
芝居もショーもよい。久々のヒットってかんじかな。
このごろ芝居とショーどっちかがもう1つかなっていうのが
多いけど今回はどっちもよいと思うし。
好きです。こういう作品。
お芝居はあぁ正塚先生って感じだけどけっこう軽め。
初日を観た友人がメランコリック・ジゴロみたいな感じって
言ってたけど観たら納得。
わたるくんととうこちゃん2人の芝居を堪能したい。
ショーはすっごく期待してた。
歌劇の座談会をよんだ時からもうほんとにね。
期待は裏切られずオープニングからねやられたよ。
惜別もデュエットも堪能しました。
ショーではこれでもかっていうぐらい歌っているとうこちゃんの
歌も堪能させてもらいました。
ネオ・ダンディズム−男の美学−というわけで
男役さんたちは男の美学を追求してます。
男役さんがかっこよい場面がばかりです。
ということは娘役さんたちの出番は少ない。
男役といっても研1、研2の子達は男役はロケットぐらいで
かっこいい場面に出してもらえてないんだよね。
あの雰囲気を出すのは研1、2ぐらいでは難しいとは思うけど
出してあげればすっごく勉強になると思うんだけど。
ソフト帽のかぶりかた、リーゼントの形とかはね
場数と本人の追求だからね。
キャリオカでは娘役さんたちはスカートの捌きかたにも
こだわって欲しいな。
男役さんのお衣装が黒燕尾だしね。
がちゃぽん
2006年8月13日
大劇場の郵便局の向かって右あたりに人だかりがしている。
何かなと思ってみて見たら
ベルばらキッズのガチャポンが並んでいた。
大人も子供もなんだか楽しそう。
物は試しとやってみた。
出てきたのはオスカルだった。
頭が1つに胴体が2つ。
お着替えができるってかんじになっていた。
アントワネット、アンドレ、オスカル、フェルゼンがあるみたい。
アントワネットだけ4種類あるようだ。
友人が4回やってみたら
オスカル、アンドレ、フェルゼン、オスカルと毎回違うのが
運良くやってきたみたい。
同じのが何回も出てきてる人もいたみたいなのに。
別の友人から「アンドレをゲットしてきね〜」と指令が飛んできた。
うまく出てくりゃいいけどさ。
無事にゲットできるように祈っておこうかな。
何かなと思ってみて見たら
ベルばらキッズのガチャポンが並んでいた。
大人も子供もなんだか楽しそう。
物は試しとやってみた。
出てきたのはオスカルだった。
頭が1つに胴体が2つ。
お着替えができるってかんじになっていた。
アントワネット、アンドレ、オスカル、フェルゼンがあるみたい。
アントワネットだけ4種類あるようだ。
友人が4回やってみたら
オスカル、アンドレ、フェルゼン、オスカルと毎回違うのが
運良くやってきたみたい。
同じのが何回も出てきてる人もいたみたいなのに。
別の友人から「アンドレをゲットしてきね〜」と指令が飛んできた。
うまく出てくりゃいいけどさ。
無事にゲットできるように祈っておこうかな。
退団者は付き物だけど
2006年8月12日コメント (1)トップさんのさよなら公演の時って退団者が多いというのは
判りきったことなんだけどさ
今回も惜しい人達が退団していく。
有沙さんと悠さんは同期だからねぇ
一緒か見送ってからかのどっちかしかないわけだけどさ
一緒を選んだのねぇ。
この学年雪組の3人が退団しちゃったら
とうこちゃんとまちおくんの2人だけになっちゃうんだ。
愛耀子ちゃんも仲よさそうだもんな。
予想もしてなかったからほんとにびっくりだったのが
花緒このみちゃん。
友人がご贔屓なのよね。
夢華あやりちゃんももったいないよね。
この間のエンカレッジコンサートがよかっただけにね。
エンカレに出演できたから満足しちゃったのかな。
ぶっちゃけた話あやりちゃんだと有沙さん、愛耀子ちゃんが
退団するんだからいてればこの2人のような役どころを
狙っていけると思うんだけどな。
判りきったことなんだけどさ
今回も惜しい人達が退団していく。
有沙さんと悠さんは同期だからねぇ
一緒か見送ってからかのどっちかしかないわけだけどさ
一緒を選んだのねぇ。
この学年雪組の3人が退団しちゃったら
とうこちゃんとまちおくんの2人だけになっちゃうんだ。
愛耀子ちゃんも仲よさそうだもんな。
予想もしてなかったからほんとにびっくりだったのが
花緒このみちゃん。
友人がご贔屓なのよね。
夢華あやりちゃんももったいないよね。
この間のエンカレッジコンサートがよかっただけにね。
エンカレに出演できたから満足しちゃったのかな。
ぶっちゃけた話あやりちゃんだと有沙さん、愛耀子ちゃんが
退団するんだからいてればこの2人のような役どころを
狙っていけると思うんだけどな。
1日で2つ
2006年8月10日花組のファントムと雪組のエンカレッジコンサート
1日に両方を観たんだけどちょっとしんどかったよ。
花組「ファントム」はなるほどねぇって感じでした。
私の周りってオサが苦手な人が多いのよね。
当然観た感想も辛口になってくるのよね。
そういう話を聞いたうえで観るとそうなのねって思うわけなのよ。
エリックの年齢の設定をいくつぐらいに考えていたのだろう。
最初にキャリエールと話すところとかすごく幼く感じたのよね。
世間を知らないエリックだから実際の年齢より幼いかもしれない
というのもわからなくもないけど。
彩音ちゃん芝居的には悪くはないと思うんだけど
フィナーレの曲も含めて曲によって差が激しいのよね。
これからに期待しようって感じかな。
たきちゃんのカルロッタは確かにパワーアップされていた。
ゆみこちゃんのキャリエールとまとぶんのシャンドン伯爵は
文句なくよかったよ。
2幕のエリックとキャリエールの銀橋のところはよかった。
雪組のエンカレッジコンサートは初日だから緊張してる?って感じは
あったけど全体的にはよかったと思った。
突拍子もなく選曲ミスをしましたねぇと思った子もいなかったし。
デュエットの曲を歌う子が少なかったな。
おぉっと思ったのが桜寿ひらりちゃん。
1幕がCabaretで2幕がBui−doi
Cabaretはもっとのって歌えばよいのになと思ったけど
2幕のBui−doiはよい意味の驚きだった。
初演のミス・サイゴンで今井清隆さんが歌ってた印象が強いんだけど
よかったと思えたよ。
曲がとか歌がというのではないんだけど
最後のダンスを歌ってる沙央くらまくん
まりこさんに見えてしかたがなかったのよ。
似てるからだと思うんだけどさ。
こまちゃんの目指すものがまりこさんのような男役なのであれば
なかなかよい方向だと思うんだけど。
ああいうクサイ男役って似合うと思うんだけど。
もっと姿勢がよくなればもっとよくなると思うけどね。
1日に両方を観たんだけどちょっとしんどかったよ。
花組「ファントム」はなるほどねぇって感じでした。
私の周りってオサが苦手な人が多いのよね。
当然観た感想も辛口になってくるのよね。
そういう話を聞いたうえで観るとそうなのねって思うわけなのよ。
エリックの年齢の設定をいくつぐらいに考えていたのだろう。
最初にキャリエールと話すところとかすごく幼く感じたのよね。
世間を知らないエリックだから実際の年齢より幼いかもしれない
というのもわからなくもないけど。
彩音ちゃん芝居的には悪くはないと思うんだけど
フィナーレの曲も含めて曲によって差が激しいのよね。
これからに期待しようって感じかな。
たきちゃんのカルロッタは確かにパワーアップされていた。
ゆみこちゃんのキャリエールとまとぶんのシャンドン伯爵は
文句なくよかったよ。
2幕のエリックとキャリエールの銀橋のところはよかった。
雪組のエンカレッジコンサートは初日だから緊張してる?って感じは
あったけど全体的にはよかったと思った。
突拍子もなく選曲ミスをしましたねぇと思った子もいなかったし。
デュエットの曲を歌う子が少なかったな。
おぉっと思ったのが桜寿ひらりちゃん。
1幕がCabaretで2幕がBui−doi
Cabaretはもっとのって歌えばよいのになと思ったけど
2幕のBui−doiはよい意味の驚きだった。
初演のミス・サイゴンで今井清隆さんが歌ってた印象が強いんだけど
よかったと思えたよ。
曲がとか歌がというのではないんだけど
最後のダンスを歌ってる沙央くらまくん
まりこさんに見えてしかたがなかったのよ。
似てるからだと思うんだけどさ。
こまちゃんの目指すものがまりこさんのような男役なのであれば
なかなかよい方向だと思うんだけど。
ああいうクサイ男役って似合うと思うんだけど。
もっと姿勢がよくなればもっとよくなると思うけどね。
もう1つ期待が膨らむ
2006年8月1日ニフティのシアターフォーラムにも出てるけど
梅田芸術劇場の速報も出てる
ウィーン版エリザベート来日公演決定
大阪が来年の3〜4月で東京が5月。
ウィーンやドイツ、オランダ、ハンガリーなどという
ヨーロッパに観に行く甲斐性がなかったので嬉しいよ。
キャストは最近やっていたドイツのメンバーかなって思うけど
できればウィーン初演のオリジナルキャストで観たい。
舞台の装置とかどうするんだろうか。
向こうのそのままを持ってくるのかな。
来年、東宝ではやらないらしいと聞いたときは「ふ〜ん」って
ぐらいにしか思ってなかったけど、そうきましたか。
梅田芸術劇場はエリザベートをする3,4月の前の2月は
マリー・アントワネット。
いっそのことダンス・オブ・ヴァンパイアもエリザベートの後
にでもやってくれないかな。
梅田で3,4月にウィーン版エリザベートの上演が決定したのなら
実しやかに言われている宝塚のエリザベート再演の確立は
すごく高くなったと思う。
梅田でやっているのと同じ時期に持ってくるなら
2つのエリザベートで話題性はバッチりだしな。
梅田芸術劇場の速報も出てる
ウィーン版エリザベート来日公演決定
大阪が来年の3〜4月で東京が5月。
ウィーンやドイツ、オランダ、ハンガリーなどという
ヨーロッパに観に行く甲斐性がなかったので嬉しいよ。
キャストは最近やっていたドイツのメンバーかなって思うけど
できればウィーン初演のオリジナルキャストで観たい。
舞台の装置とかどうするんだろうか。
向こうのそのままを持ってくるのかな。
来年、東宝ではやらないらしいと聞いたときは「ふ〜ん」って
ぐらいにしか思ってなかったけど、そうきましたか。
梅田芸術劇場はエリザベートをする3,4月の前の2月は
マリー・アントワネット。
いっそのことダンス・オブ・ヴァンパイアもエリザベートの後
にでもやってくれないかな。
梅田で3,4月にウィーン版エリザベートの上演が決定したのなら
実しやかに言われている宝塚のエリザベート再演の確立は
すごく高くなったと思う。
梅田でやっているのと同じ時期に持ってくるなら
2つのエリザベートで話題性はバッチりだしな。
期待が膨らむ
2006年7月30日TCAピクチャーズに出ている告知。
OG向けに出されているオーディションなんですが
なーちゃん、りかちゃん出演のダンスコンサートだって。
構成、演出、振付とか誰がするんだろう。
誰が出演するんだろう。
優子ちゃん、優里ちゃんは出演して欲しいな。
来年ってことはまーちゃんとかもありだよな。
レアちゃん、おとこちゃんとか出演して欲しいよな。
ヤンさん、チャーリーとかもありなのかな。
あづみれいかさん、むっちゃんなんかも出演してくれないかな。
今や振付家さんになったみつえちゃん、あやこちゃんとか。
踊ってる姿も観たいけど、この2人だったら振付のほうがありかな。
1年も先の話なんだけど。
期待と妄想が膨らんでいきそうだ。
OG向けに出されているオーディションなんですが
(株)宝塚クリエイティブアーツでは、2007年8月に宝塚歌劇団卒業生出演による“ダンスコンサート”を開催いたします。
メインキャストは、宝塚歌劇団退団後も女優としてまた、日本のミュージカル界においてエンターテイナーとして活躍している大浦みずきをはじめ、“名ダンサー”と謳われた紫吹淳ほかスター達が結集。
選び抜かれたダンサーたちが多方面からシアターダンスの魅力を追求する、ダンスの祭典です。
なーちゃん、りかちゃん出演のダンスコンサートだって。
構成、演出、振付とか誰がするんだろう。
誰が出演するんだろう。
優子ちゃん、優里ちゃんは出演して欲しいな。
来年ってことはまーちゃんとかもありだよな。
レアちゃん、おとこちゃんとか出演して欲しいよな。
ヤンさん、チャーリーとかもありなのかな。
あづみれいかさん、むっちゃんなんかも出演してくれないかな。
今や振付家さんになったみつえちゃん、あやこちゃんとか。
踊ってる姿も観たいけど、この2人だったら振付のほうがありかな。
1年も先の話なんだけど。
期待と妄想が膨らんでいきそうだ。
エンカレッジコンサート
2006年7月26日スカイステージで放送された月組のエンカレッジコンサートをみた。
前回のエンカレッジコンサートよりショーアップされてるのかな。
1部と2部でお衣装が変わってるしさ。
曲はミュージカルのが多いね。
生徒さんたちもミュージカル好きだろうし歌ってみたい曲は
多いだろうしね。
生で聞きたかったと思ったのは
椎名葵ちゃんの「命をあげよう」
マギーちゃんの「Luck be alady tonight」
選曲が渋いねと思ったのは
五十鈴ひかりちゃんの「この世にただひとつ」
歌っていた曲はけっこう好きな曲があった。
おぉっと思った曲もある。
好きな曲はこの人で歌ってくれてよかったと思えたし。
前回のエンカレッジコンサートから5年たつんだよね。
メンバー的には前回の方が聞き応えはあったんだよね。
ちずちゃんとか絵理ちゃんとかきりやんとかさ。
前回も出ていた楠恵華ちゃん、研ルイスくん、椎名葵ちゃん。
椎名葵ちゃんは最下だったんだよねぇ。
前回から5年。
エンカレッジをするようになった理由からいったら
もっとすればいいと思うよ。
ほんとに歌の好きな子が「これに出たい!!」と思って
目標に出来るようなものにして欲しいと思うよ。
ほんとは毎年の定番にして欲しいなと思うけど
せめて2年か3年に1回はやればいいと思う。
前回のエンカレッジコンサートよりショーアップされてるのかな。
1部と2部でお衣装が変わってるしさ。
曲はミュージカルのが多いね。
生徒さんたちもミュージカル好きだろうし歌ってみたい曲は
多いだろうしね。
生で聞きたかったと思ったのは
椎名葵ちゃんの「命をあげよう」
マギーちゃんの「Luck be alady tonight」
選曲が渋いねと思ったのは
五十鈴ひかりちゃんの「この世にただひとつ」
歌っていた曲はけっこう好きな曲があった。
おぉっと思った曲もある。
好きな曲はこの人で歌ってくれてよかったと思えたし。
前回のエンカレッジコンサートから5年たつんだよね。
メンバー的には前回の方が聞き応えはあったんだよね。
ちずちゃんとか絵理ちゃんとかきりやんとかさ。
前回も出ていた楠恵華ちゃん、研ルイスくん、椎名葵ちゃん。
椎名葵ちゃんは最下だったんだよねぇ。
前回から5年。
エンカレッジをするようになった理由からいったら
もっとすればいいと思うよ。
ほんとに歌の好きな子が「これに出たい!!」と思って
目標に出来るようなものにして欲しいと思うよ。
ほんとは毎年の定番にして欲しいなと思うけど
せめて2年か3年に1回はやればいいと思う。
惨敗
2006年7月22日かしげちゃんのコンサートの発売日。
友人が観たいというのでお手伝いと電話をかけたけど
6分ぐらいでかかったから「これはいける?!」と思ったら
「予定枚数は終了しました」と流れてくる…
チケット運がいいんだか悪いんだか
変にご招待ものが当たったりするんだよね
フレッツのご招待とかVO5のトークとか…
昔キャトルのポイントでチケットが当たったこともあったな。
コムちゃんのバウのチケットも高騰してるみたいだね。
観たいという知り合いがいたからどんなものかと覗いてみたら
けっこうなお値段になってる。
知り合いの方はそこまでは出せないわって感じなので
ほっとしたよ。
人に頼まれて落とすのって自分のじゃないから怖いんだよ。
星組の前楽、千秋楽も高騰してきてる。
当然といえば当然なんだけど。
星組の千秋楽そこそこのお手ごろな額なら観たいんだけどな。
友人が観たいというのでお手伝いと電話をかけたけど
6分ぐらいでかかったから「これはいける?!」と思ったら
「予定枚数は終了しました」と流れてくる…
チケット運がいいんだか悪いんだか
変にご招待ものが当たったりするんだよね
フレッツのご招待とかVO5のトークとか…
昔キャトルのポイントでチケットが当たったこともあったな。
コムちゃんのバウのチケットも高騰してるみたいだね。
観たいという知り合いがいたからどんなものかと覗いてみたら
けっこうなお値段になってる。
知り合いの方はそこまでは出せないわって感じなので
ほっとしたよ。
人に頼まれて落とすのって自分のじゃないから怖いんだよ。
星組の前楽、千秋楽も高騰してきてる。
当然といえば当然なんだけど。
星組の千秋楽そこそこのお手ごろな額なら観たいんだけどな。
魔夏に誘われ
2006年7月12日雪組の「Young Bloods!!」を観た。
ぜんぜん観るつもりはなかったんだけど
ダブったチケットで観てくれる人が見つからないから観てと言われて
観ることにした。
「Young Bloods!!」の企画はよいと思ってるけど
主演する生徒さんが好きと言うわけではないし
内容にすごく興味があって観てみたいというわけでなし
新公もよっぽどじゃないと観ない人なので下級生の子なんて
認識できてないし。
なんの期待も予備知識もなく観たわけだけど
芝居もショーも好きなタイプの作品だったと言うのも
あるのかなと思うんだけどほんとに観てよかったと思った。
お芝居もちょっと重い話だけど展開もわかりやすいし
配役もよかったように思うし。
ショーの方も和楽器が使われてたりお衣装に着物地があしらってあったりと
エキゾチックな雰囲気によくあっていた。
驚いたのは「ENDLESS DREAM」
あそこまであの場面のままとは。
迷彩のつなぎもよく似合ってまみちゃんを彷彿とさせる雰囲気に
嬉しい驚きだった。
残念に思ったこと
ショーで男役が白の燕尾を着てるところで
燕尾の上着の目立つところにけっこう大きなドーランのだと
思われるシミが付いてるの。
たぶん娘役と組んで踊った時に付いたのが落としきれてなかった
のだと思うんだけどちょっといただけない。
最初は付いてなかったのに組んだ後に付いてるとかね。
腕とかも塗ってるからしょうがないと思うんだけど
白だから目立つし目に付くと興ざめだし。
娘役の子はそのあたりも注意して欲しいなと思う。
ぜんぜん観るつもりはなかったんだけど
ダブったチケットで観てくれる人が見つからないから観てと言われて
観ることにした。
「Young Bloods!!」の企画はよいと思ってるけど
主演する生徒さんが好きと言うわけではないし
内容にすごく興味があって観てみたいというわけでなし
新公もよっぽどじゃないと観ない人なので下級生の子なんて
認識できてないし。
なんの期待も予備知識もなく観たわけだけど
芝居もショーも好きなタイプの作品だったと言うのも
あるのかなと思うんだけどほんとに観てよかったと思った。
お芝居もちょっと重い話だけど展開もわかりやすいし
配役もよかったように思うし。
ショーの方も和楽器が使われてたりお衣装に着物地があしらってあったりと
エキゾチックな雰囲気によくあっていた。
驚いたのは「ENDLESS DREAM」
あそこまであの場面のままとは。
迷彩のつなぎもよく似合ってまみちゃんを彷彿とさせる雰囲気に
嬉しい驚きだった。
残念に思ったこと
ショーで男役が白の燕尾を着てるところで
燕尾の上着の目立つところにけっこう大きなドーランのだと
思われるシミが付いてるの。
たぶん娘役と組んで踊った時に付いたのが落としきれてなかった
のだと思うんだけどちょっといただけない。
最初は付いてなかったのに組んだ後に付いてるとかね。
腕とかも塗ってるからしょうがないと思うんだけど
白だから目立つし目に付くと興ざめだし。
娘役の子はそのあたりも注意して欲しいなと思う。
まぁいろいろと
2006年7月10日大劇場の星組の前売り。
毎度のことながら友人に感謝しております。
自分の引いたものではとてもじゃないけど買えなかったし。
といっても楽とか前楽などというものが買えたわけではない。
星組と雪組の千秋楽。
どっちが観たいかというと星組の方が観たい。
ぶっちゃけた話こむちゃんよりわたるくんのほうが愛着があるからさ。
もっとも星組も雪組も千秋楽はムラにいてるだろう。
星組の次期トップがとうこちゃんと発表された。
あぁよかったと心から思えた。
とうこちゃんととなみちゃんという体制になるのだろう。
この2人だといろいろ観てみたいなと思う。
発表になっていない雪組の次期人事。
まぁ全国ツアーが終わった頃にでも発表するのかな。
水くんなんだろうけどお相手がね。
いろんな噂が飛び交ってるけど。
専科ではなく他の組からの組替えでくると言われてる子に
なるだろうなと思ってるけど。
実しやかな噂に来年「エリザベート」を雪組と星組でというのがある。
宙組でって言うのもあったなぁ。
星組だと来年の前半か後半かにもよるけど
これでとうこちゃんやめるなんてこともあるのかなって思った。
どこの組でというのはおいといて
来年にエリザベートというのは実現は可能。
東宝ではしばらく上演しないみたいだから。
もっともどこの組でやろうとエリザベートは観に行くんだけどね。
月組の退団者
東京公演で1人増えた。
あろうことか楠恵華ちゃん。
かなりもったいない人材だよ。
なんで今なのよ。
この公演で退団するなら大劇場の時に発表してくたらよかったのに。
組長になるぐらいまでいて欲しかった人なのに。
花組のファントム
けっこう入ってないみたいなのよね。
作品は悪くないと思うんだけど何でかなぁ。
人なのかなぁと思ってしまう。
と言ってる自分もまだ観てないし。
楽近くまで観る予定もないんだけどさ。
周りで観た感想は「作品はよいんだけど…」というのが多い。
「宙組のとはぜんぜん別物と思ったほうがいいよ」とかね。
“今の”オサが苦手な人が多いと言うのもあるんだろうけど。
昔、みきちゃん、たもちゃんがトップの頃のオサは好きだったけど
トップになってからなんかちょっと…って人が多いのよね。
歌い方とか表情とかが変わったからだと思うんだけど。
ひょんなことから行くことになったたきちゃんのお茶会。
お茶会の日がお誕生日ということもあって
とても和やかで楽しかったです。
さすがたきちゃんというプレゼントも頂けたし。
また行ってみたいと思えたお茶会でした。
毎度のことながら友人に感謝しております。
自分の引いたものではとてもじゃないけど買えなかったし。
といっても楽とか前楽などというものが買えたわけではない。
星組と雪組の千秋楽。
どっちが観たいかというと星組の方が観たい。
ぶっちゃけた話こむちゃんよりわたるくんのほうが愛着があるからさ。
もっとも星組も雪組も千秋楽はムラにいてるだろう。
星組の次期トップがとうこちゃんと発表された。
あぁよかったと心から思えた。
とうこちゃんととなみちゃんという体制になるのだろう。
この2人だといろいろ観てみたいなと思う。
発表になっていない雪組の次期人事。
まぁ全国ツアーが終わった頃にでも発表するのかな。
水くんなんだろうけどお相手がね。
いろんな噂が飛び交ってるけど。
専科ではなく他の組からの組替えでくると言われてる子に
なるだろうなと思ってるけど。
実しやかな噂に来年「エリザベート」を雪組と星組でというのがある。
宙組でって言うのもあったなぁ。
星組だと来年の前半か後半かにもよるけど
これでとうこちゃんやめるなんてこともあるのかなって思った。
どこの組でというのはおいといて
来年にエリザベートというのは実現は可能。
東宝ではしばらく上演しないみたいだから。
もっともどこの組でやろうとエリザベートは観に行くんだけどね。
月組の退団者
東京公演で1人増えた。
あろうことか楠恵華ちゃん。
かなりもったいない人材だよ。
なんで今なのよ。
この公演で退団するなら大劇場の時に発表してくたらよかったのに。
組長になるぐらいまでいて欲しかった人なのに。
花組のファントム
けっこう入ってないみたいなのよね。
作品は悪くないと思うんだけど何でかなぁ。
人なのかなぁと思ってしまう。
と言ってる自分もまだ観てないし。
楽近くまで観る予定もないんだけどさ。
周りで観た感想は「作品はよいんだけど…」というのが多い。
「宙組のとはぜんぜん別物と思ったほうがいいよ」とかね。
“今の”オサが苦手な人が多いと言うのもあるんだろうけど。
昔、みきちゃん、たもちゃんがトップの頃のオサは好きだったけど
トップになってからなんかちょっと…って人が多いのよね。
歌い方とか表情とかが変わったからだと思うんだけど。
ひょんなことから行くことになったたきちゃんのお茶会。
お茶会の日がお誕生日ということもあって
とても和やかで楽しかったです。
さすがたきちゃんというプレゼントも頂けたし。
また行ってみたいと思えたお茶会でした。
2つで1つ?
2006年7月3日観るつもりがなかったんだけど急に観ることになった
雪組の全国ツアー「ベルサイユのばら」
1月の星組から始まった「べルばら」はこの全国ツアーで終わる。
全国ツアー版はセットも全国ツアー仕様になってるから
なんだかなーって感じはするのよね。
アンドレが死ぬところの橋が低いのはまだしょうがねぇなと
思えるんだけどさ
天国で馬車でないのがなんとも間抜けな感じがする。
全国ツアーだからさ舞台の大きさによって無理なんだろうけど
馬車を置いて欲しいな。
1幕のラストはあのペガサスを飛ばすわけにいかないだろうし
どうするんだろうと思ってたら
衛兵隊での新しい場面が増えて、衛兵隊とオスカルが
1つにまとまったところで幕が下りた。
話の展開的には全国ツアー版の方がよいと思うよ。
フィナーレも薔薇タンにボレロ。
雪でやった大階段の場面は全国ツアーには不向きだよね。
ボレロも薔薇タン大階段を使ったものだけど
全国ツアー仕様の階段でも何とかなるものだしね。
星組と雪組だと
星組の方が「ベルばら」を観たという気分になれた。
星組はアントワネットの嫁入りのところから始めていたけど
オペラ座の舞踏会で3人が初めて出会うところからでも
よかったんじゃないかなと思った。
雪組のはなんで〜ディアンヌが死なないの??だった。
あれはアランのオスカルに対する考えが変わるきっかけなのに。
そしてオスカルがパリの状態を実際に見るというのでも
意味があるところなのに。
細かいとこだけどル・ルーのお人形がちが〜う。
やっぱりル・ルーちゃんと同じ髪型で同じお洋服でないとさ。
そこまで拘ってよと思った。
全国ツアーで増えた場面。
衛兵隊の剣が売られているとブイエ将軍が咎めにきて…
というものだけど。
ブイエ将軍に「剣は税金で買っているから無駄に出来ない」
と言われても衛兵隊士は反発するだろうよ。
オスカルが買い戻してきたと剣を持ってきた時にオスカルが
この台詞を言ったほうが効果的ではないかと思った。
この話を入れるんだったらいっそのこと
パリの街で衛兵隊士が剣を売っているところをオスカルが目撃し
剣を売った隊士が去った後、オスカルが剣を買い戻す。
そのときオスカルと一緒にいるのがロザリーとベルナール。
ていう場面にしてもよかったのではないかなと思う。
「べルばら」は誰に焦点を絞るかで芝居の内容が変わってくる。
フェルゼンとアントワネット編
オスカルとアンドレ編
2つを通して観ると登場人物達の心情がよくみえてくる。
一方で書かれていないことがもう一方では書かれている。
星組と雪組。2つで1つだったのかな。
雪組の全国ツアー「ベルサイユのばら」
1月の星組から始まった「べルばら」はこの全国ツアーで終わる。
全国ツアー版はセットも全国ツアー仕様になってるから
なんだかなーって感じはするのよね。
アンドレが死ぬところの橋が低いのはまだしょうがねぇなと
思えるんだけどさ
天国で馬車でないのがなんとも間抜けな感じがする。
全国ツアーだからさ舞台の大きさによって無理なんだろうけど
馬車を置いて欲しいな。
1幕のラストはあのペガサスを飛ばすわけにいかないだろうし
どうするんだろうと思ってたら
衛兵隊での新しい場面が増えて、衛兵隊とオスカルが
1つにまとまったところで幕が下りた。
話の展開的には全国ツアー版の方がよいと思うよ。
フィナーレも薔薇タンにボレロ。
雪でやった大階段の場面は全国ツアーには不向きだよね。
ボレロも薔薇タン大階段を使ったものだけど
全国ツアー仕様の階段でも何とかなるものだしね。
星組と雪組だと
星組の方が「ベルばら」を観たという気分になれた。
星組はアントワネットの嫁入りのところから始めていたけど
オペラ座の舞踏会で3人が初めて出会うところからでも
よかったんじゃないかなと思った。
雪組のはなんで〜ディアンヌが死なないの??だった。
あれはアランのオスカルに対する考えが変わるきっかけなのに。
そしてオスカルがパリの状態を実際に見るというのでも
意味があるところなのに。
細かいとこだけどル・ルーのお人形がちが〜う。
やっぱりル・ルーちゃんと同じ髪型で同じお洋服でないとさ。
そこまで拘ってよと思った。
全国ツアーで増えた場面。
衛兵隊の剣が売られているとブイエ将軍が咎めにきて…
というものだけど。
ブイエ将軍に「剣は税金で買っているから無駄に出来ない」
と言われても衛兵隊士は反発するだろうよ。
オスカルが買い戻してきたと剣を持ってきた時にオスカルが
この台詞を言ったほうが効果的ではないかと思った。
この話を入れるんだったらいっそのこと
パリの街で衛兵隊士が剣を売っているところをオスカルが目撃し
剣を売った隊士が去った後、オスカルが剣を買い戻す。
そのときオスカルと一緒にいるのがロザリーとベルナール。
ていう場面にしてもよかったのではないかなと思う。
「べルばら」は誰に焦点を絞るかで芝居の内容が変わってくる。
フェルゼンとアントワネット編
オスカルとアンドレ編
2つを通して観ると登場人物達の心情がよくみえてくる。
一方で書かれていないことがもう一方では書かれている。
星組と雪組。2つで1つだったのかな。
マンマ・ミア
2006年6月25日ようやく観てきた。
大阪劇場のこけら落としからどんだけたってんねん。
来年の2月には千秋楽だと決まったのに。
四季劇場はなかなか落ち着いた雰囲気のよい劇場だと思う。
舞台と客席も近いし。
座席に何気に傘を立てれるようになってるのもありがたい。
作品はもう評判どおりってかんじです。
アバの曲もうまく使われてるし。
ドナとロージーとターニャ
よい関係の友人だよねぇ。
ソフィとリサとアリもきっと年を取ってもドナたちのように
よい友人であり続けるんだろうなと思った。
キャストも保坂さんのドナでターニャも美波里さんでサムが荒川さんで
けっこうよかったんだけどロージーが青山さんでなかったのが残念。
千秋楽までにもう1回観に行きたいなと思う。
大阪劇場のこけら落としからどんだけたってんねん。
来年の2月には千秋楽だと決まったのに。
四季劇場はなかなか落ち着いた雰囲気のよい劇場だと思う。
舞台と客席も近いし。
座席に何気に傘を立てれるようになってるのもありがたい。
作品はもう評判どおりってかんじです。
アバの曲もうまく使われてるし。
ドナとロージーとターニャ
よい関係の友人だよねぇ。
ソフィとリサとアリもきっと年を取ってもドナたちのように
よい友人であり続けるんだろうなと思った。
キャストも保坂さんのドナでターニャも美波里さんでサムが荒川さんで
けっこうよかったんだけどロージーが青山さんでなかったのが残念。
千秋楽までにもう1回観に行きたいなと思う。
千秋楽
2006年6月20日月組の大劇場公演「暁のローマ」「レ・ビジュー・ブリアン」
星組の梅田芸術劇場「コパカバーナ」
2つの千秋楽。
何も同じ日にしなくてもいいじゃないのさ。
卒業するゆらちゃんの姿を見たくて大劇場に行った。
入りの時も出の時も晴れ晴れとしたよい笑顔だった。
ゆらちゃんの同期といったら
今回ご出演の理事の轟さんをはじめ
かつてトップを張った人も多々いるのよね。
きっとまみちゃんは来るだろうなと思ってた。
ゆらが退団する時は絶対花を渡しに来るから
ゆらがいたから好きにさせてもらえた
と言っていたという話も聞いていたし。
かつてのまみちゃんの代表さんとかりかちゃんの代表さんとかも
ゆらちゃんとこのお手伝いをしてる姿も見かけたし。
楽屋口で入りのゆらちゃんをビデオで撮影してる人が
めちゃめちゃかっこよくて誰ってみたら
まみちゃんだったのよね。
まみちゃんって解った瞬間、ギャラリー大騒ぎ。
出の時に隣にいた方はまみちゃんが来てるというので
一目でいいからまみちゃんをみたくて来たという
まみちゃんファンの二人ずれ。
残念ながら出の時にはまみちゃんの姿はみかけなかった。
フェアウエルパーティには来てたみたいだけど。
まみちゃんが来てたってことは
楽屋の中もさぞかしすごかったことだろう。
あさこちゃん自身がまみちゃん大好きさんだしねぇ。
星組のコパカバーナも楽しく盛り上がったみたいだね。
公演を観たときから千秋楽なんて遊び放題で
めちゃめちゃ面白いんじゃなかなと思ってたんだけど
コパカバーナの方に行った友人に聞くと
いろんなところでいろんな人がいろいろやらかしてくれたみたいだった。
とうこちゃんんもエロ親父っぷりがさらにあがってたみたいだ。
星組の次期人事が明日発表になるという噂も耳にした。
ほんとに明日かどうかわからないけど
いずれは正式に発表されることだけどね。
とうこちゃんととなみちゃんであってくれることを祈ってるよ。
星組の梅田芸術劇場「コパカバーナ」
2つの千秋楽。
何も同じ日にしなくてもいいじゃないのさ。
卒業するゆらちゃんの姿を見たくて大劇場に行った。
入りの時も出の時も晴れ晴れとしたよい笑顔だった。
ゆらちゃんの同期といったら
今回ご出演の理事の轟さんをはじめ
かつてトップを張った人も多々いるのよね。
きっとまみちゃんは来るだろうなと思ってた。
ゆらが退団する時は絶対花を渡しに来るから
ゆらがいたから好きにさせてもらえた
と言っていたという話も聞いていたし。
かつてのまみちゃんの代表さんとかりかちゃんの代表さんとかも
ゆらちゃんとこのお手伝いをしてる姿も見かけたし。
楽屋口で入りのゆらちゃんをビデオで撮影してる人が
めちゃめちゃかっこよくて誰ってみたら
まみちゃんだったのよね。
まみちゃんって解った瞬間、ギャラリー大騒ぎ。
出の時に隣にいた方はまみちゃんが来てるというので
一目でいいからまみちゃんをみたくて来たという
まみちゃんファンの二人ずれ。
残念ながら出の時にはまみちゃんの姿はみかけなかった。
フェアウエルパーティには来てたみたいだけど。
まみちゃんが来てたってことは
楽屋の中もさぞかしすごかったことだろう。
あさこちゃん自身がまみちゃん大好きさんだしねぇ。
星組のコパカバーナも楽しく盛り上がったみたいだね。
公演を観たときから千秋楽なんて遊び放題で
めちゃめちゃ面白いんじゃなかなと思ってたんだけど
コパカバーナの方に行った友人に聞くと
いろんなところでいろんな人がいろいろやらかしてくれたみたいだった。
とうこちゃんんもエロ親父っぷりがさらにあがってたみたいだ。
星組の次期人事が明日発表になるという噂も耳にした。
ほんとに明日かどうかわからないけど
いずれは正式に発表されることだけどね。
とうこちゃんととなみちゃんであってくれることを祈ってるよ。
見てからか読んでからか
2006年6月17日月組も観たし、星のコパカバーナも観てとうこちゃんのお茶会
にも行ったんだけど
それはちょっと置いといて
ダヴィンチ・コードをみたんだけどさ
TVとかでも特集組んだりしてたし扱ってるものが
けっこう好きだったりするし期待をしてたのよね。
図書館で本を貸りようと思ってたんだけど
半年待っても順番が回ってこなくて
映画の公開が近くなって文庫が発売されたから買って読んだのよね。
読んでから映画をみたんだよね。
読んでからみるとなんか物足りない。
要所要所のエピソードは押さえられてるんだけどさ。
原作と明らかに違うところもあったりするし。
みてから読んだほうが映画を楽しめたかなと思う。
お約束で入る映画の予告。
パイレーツ・オブ・カリビアンは早く見たいと思わせてくれた。
ゲド戦記の予告をみてて思ったのは
ゲド戦記もけっこう長いお話だけどそれのどのあたりの話なんだろう。
そういやゲド戦記は読んでないなぁと思って
今読み始めて「影との戦い」を読み終わったとこ。
きっと原作に思い入れがある人にはあの映画は許せないなと
思われるのかなとちょっと思う。
劇団からはいろんな発表が流れてくる。
まーちゃんの退団、組替え、花組の全国ツアーやドラマシティと。
こうして日々過ぎていくのね。
にも行ったんだけど
それはちょっと置いといて
ダヴィンチ・コードをみたんだけどさ
TVとかでも特集組んだりしてたし扱ってるものが
けっこう好きだったりするし期待をしてたのよね。
図書館で本を貸りようと思ってたんだけど
半年待っても順番が回ってこなくて
映画の公開が近くなって文庫が発売されたから買って読んだのよね。
読んでから映画をみたんだよね。
読んでからみるとなんか物足りない。
要所要所のエピソードは押さえられてるんだけどさ。
原作と明らかに違うところもあったりするし。
みてから読んだほうが映画を楽しめたかなと思う。
お約束で入る映画の予告。
パイレーツ・オブ・カリビアンは早く見たいと思わせてくれた。
ゲド戦記の予告をみてて思ったのは
ゲド戦記もけっこう長いお話だけどそれのどのあたりの話なんだろう。
そういやゲド戦記は読んでないなぁと思って
今読み始めて「影との戦い」を読み終わったとこ。
きっと原作に思い入れがある人にはあの映画は許せないなと
思われるのかなとちょっと思う。
劇団からはいろんな発表が流れてくる。
まーちゃんの退団、組替え、花組の全国ツアーやドラマシティと。
こうして日々過ぎていくのね。