いろんなこと
2001年3月8日音楽学校の文化祭1部のミュージカルの演出の名前に渡辺奈津子とある。
渡辺奈津子先生に思いっきり反応してしまった。
文化祭も観に来られてたのかな。
ちょっとお姿をみたかったな。
渡辺先生というより私にはいつまでたってもしめさんである。
今の音楽学校の子はいいなあと思う。
しめさんに教えてもらえるんだから。
ベルばらは腐ってもベルばらなんだろうか。
上演が決定した頃は非難ごうごう嵐のようだった。
しかし実際チケットが発売されてみると完売の文字が躍ってる。
東京はねのるさんのさよならというのもあるけどね。
なんかファンの心理を突かれたようでちょっと悔しい。
確かにね宝塚観たことない人、最近ファンになって過去のベルばらを
知らない人、原作のファンの人というのはやっぱ観たいようだ。
今日ダルタニャン物語の続きが届いた。
今回からが読みたかった三銃士のその後お話になる。
復刊ドットコムさんありがとうという感じです。
凱旋門を復刊のリクエストしてからはや5ヶ月がたとうとしてる。
地道に投票数が伸びて現在77票の投票がある。
あと23票で復刊交渉をしてもらえる。
もう少しなんだけど誰か投票してくれないかなぁ。
今月BSで四季の作品が放送される。
その中にハムレットもある。
どうやら今上演中のハムレットのようだ。
私としては下村さんのハムレットが観たわけですが
どっちなんだろう。
以前テレビで放送されたのだと思うけどなぜか
山口さんのハムレットのビデオがある。
四季といえばウェスト・サイド・ストーリーの版権はどうなったのかな。
もう四季ではやらないのかな。
四季でウェスト・サイドを観たいんだけだけどな。
そのときはぜひぜひ下村さんのベルナルドにあっちゃんのアニタで
やって欲しいと思う。
ウェスト・サイドといえば1000daysのアデュー
やっぱり全部カットだった。
判っていたけど観たかったと思うのは私だけじゃないでしょう。
ビデオを友達に貸してもらったけどこの手イベントじゃ最近では
よいほうではないかと思う。
ウェスト・サイドの場面がカットになってなかったら買ったかもしれない。
渡辺奈津子先生に思いっきり反応してしまった。
文化祭も観に来られてたのかな。
ちょっとお姿をみたかったな。
渡辺先生というより私にはいつまでたってもしめさんである。
今の音楽学校の子はいいなあと思う。
しめさんに教えてもらえるんだから。
ベルばらは腐ってもベルばらなんだろうか。
上演が決定した頃は非難ごうごう嵐のようだった。
しかし実際チケットが発売されてみると完売の文字が躍ってる。
東京はねのるさんのさよならというのもあるけどね。
なんかファンの心理を突かれたようでちょっと悔しい。
確かにね宝塚観たことない人、最近ファンになって過去のベルばらを
知らない人、原作のファンの人というのはやっぱ観たいようだ。
今日ダルタニャン物語の続きが届いた。
今回からが読みたかった三銃士のその後お話になる。
復刊ドットコムさんありがとうという感じです。
凱旋門を復刊のリクエストしてからはや5ヶ月がたとうとしてる。
地道に投票数が伸びて現在77票の投票がある。
あと23票で復刊交渉をしてもらえる。
もう少しなんだけど誰か投票してくれないかなぁ。
今月BSで四季の作品が放送される。
その中にハムレットもある。
どうやら今上演中のハムレットのようだ。
私としては下村さんのハムレットが観たわけですが
どっちなんだろう。
以前テレビで放送されたのだと思うけどなぜか
山口さんのハムレットのビデオがある。
四季といえばウェスト・サイド・ストーリーの版権はどうなったのかな。
もう四季ではやらないのかな。
四季でウェスト・サイドを観たいんだけだけどな。
そのときはぜひぜひ下村さんのベルナルドにあっちゃんのアニタで
やって欲しいと思う。
ウェスト・サイドといえば1000daysのアデュー
やっぱり全部カットだった。
判っていたけど観たかったと思うのは私だけじゃないでしょう。
ビデオを友達に貸してもらったけどこの手イベントじゃ最近では
よいほうではないかと思う。
ウェスト・サイドの場面がカットになってなかったら買ったかもしれない。
初舞台生
2001年3月2日今日公式に初舞台生の口上の日程が出てた。
昨日は音楽学校の卒業式と劇団の入団式。
87期生ははれて劇団員となった。
友人達が優子ちゃんに似ててかわいいという佳織ちゃん。
どうやらとうこちゃんのファンでもあるらしい。
とうこちゃんファンで佳織ちゃんもかわいいとお気に入りの友人が
とうこちゃんのお茶会にきてるのを見つけたらしい。
ちゃっかりお写真をとらせてもらったらしい。
今年1番の子は星組の拓麻早希ちゃんの妹さん。
お母様も元ジェンヌさんらしい。
そういわれて見ればそんな雰囲気の人だった。
お母様とお知りあいになれたかもというチャンスがあったけど
その場限りで終ってしまった。
初舞台生の口上とロケット。
やっぱりそれを観たさにこの時期の公演は観てる。
昨日は音楽学校の卒業式と劇団の入団式。
87期生ははれて劇団員となった。
友人達が優子ちゃんに似ててかわいいという佳織ちゃん。
どうやらとうこちゃんのファンでもあるらしい。
とうこちゃんファンで佳織ちゃんもかわいいとお気に入りの友人が
とうこちゃんのお茶会にきてるのを見つけたらしい。
ちゃっかりお写真をとらせてもらったらしい。
今年1番の子は星組の拓麻早希ちゃんの妹さん。
お母様も元ジェンヌさんらしい。
そういわれて見ればそんな雰囲気の人だった。
お母様とお知りあいになれたかもというチャンスがあったけど
その場限りで終ってしまった。
初舞台生の口上とロケット。
やっぱりそれを観たさにこの時期の公演は観てる。
星組のベルばら
2001年2月23日ようやく配役が出た。
宙組はまだ集合してないから出てないようだ。
役名を見てるとオスカル編に近い
オスカルとアンドレ編になるのかな。
とうこちゃんのフェルゼン
ねったんのジェローデルは妥当なところでしょう。
ベルナールには今回退団発表した久城くん。
アランがまとぶん。
ロザリーはそんちゃんでこれも妥当なところ。
アランがまとぶんなんですよ。
かよこちゃんはというと小公子とジェロワールという役。
かよこちゃんやばいんじゃないのかなと思ってしまった。
おさちゃんのCMもまだ見てない。
宙組はまだ集合してないから出てないようだ。
役名を見てるとオスカル編に近い
オスカルとアンドレ編になるのかな。
とうこちゃんのフェルゼン
ねったんのジェローデルは妥当なところでしょう。
ベルナールには今回退団発表した久城くん。
アランがまとぶん。
ロザリーはそんちゃんでこれも妥当なところ。
アランがまとぶんなんですよ。
かよこちゃんはというと小公子とジェロワールという役。
かよこちゃんやばいんじゃないのかなと思ってしまった。
おさちゃんのCMもまだ見てない。
たもちゃん
2001年2月18日たもちゃんも退団発表しましたね。
今年はないと思ってたからマジに驚いた。
それも今年の公演でほんとに退団しちゃう。
たもちゃんは嫌いじゃないけど…
という感じでしたね。
トップになってから作品には恵まれたのではないでしょうか。
お披露目は最悪でしたけどね。
私のたもちゃんのお気に入りはファンの人には怒られそうだけど
「ハゥ・トゥ・サクシード」のバド・フランプ
「失われた楽園」のエリオット・ウォーカー
「SPEAKEASY」のピーチャムさん。
最悪と思ったのは地方公演でやった「風と共に去りぬ」のスカーレット。
光源氏は似合いそうだと思ってたけどほんとによく似合ってた。
次期トップは誰なんだろうか。
新聞なんかはチャーリーが有力候補なんて書いてるけど。
今年はないと思ってたからマジに驚いた。
それも今年の公演でほんとに退団しちゃう。
たもちゃんは嫌いじゃないけど…
という感じでしたね。
トップになってから作品には恵まれたのではないでしょうか。
お披露目は最悪でしたけどね。
私のたもちゃんのお気に入りはファンの人には怒られそうだけど
「ハゥ・トゥ・サクシード」のバド・フランプ
「失われた楽園」のエリオット・ウォーカー
「SPEAKEASY」のピーチャムさん。
最悪と思ったのは地方公演でやった「風と共に去りぬ」のスカーレット。
光源氏は似合いそうだと思ってたけどほんとによく似合ってた。
次期トップは誰なんだろうか。
新聞なんかはチャーリーが有力候補なんて書いてるけど。
コメントをみる |

友人のこと
2001年2月11日昨日友達と電話で「夢・燦く」の扮装の話になった。
友達は買ってきてまだ中を見てないといったので誰が何をしてるとか
上演希望作品のベスト3の話をした。
この友達は大学時代の友人で宝塚にはめたのは何を隠そうこの私。
もともとはまる素地はかなりあった。
宝塚以外のミュージカルなんかはけっこう一緒に観に行ったりしてた。
宝塚だけ観たことないというから1度観てみなと誘った。
観せたのは宙組の「エリザベート」そして違う組も観たいというので
星組の「WEST SIDE STORY」というわけで
すっかりハマってくださいました。
本人曰く「やっぱり私も宝塚好きになる素地はあったんや」という。
この上演希望作品の小説の中に宝塚にハマるより前にハマッた作品があって
宝塚が好きな人がハマるのに自分もハマッてるからということらしい。
ビデオを貸せといわれてガンガン貸した。
それを家で見てたら隣でみてた旦那もすっかり宝塚にハマってしまい
突然「これ買ってきた」といって出したのが「聖者の横顔」だったらしい。
今じゃ2人で並びにやってきたりする。
なかなか楽しい友人夫婦である。
友達は買ってきてまだ中を見てないといったので誰が何をしてるとか
上演希望作品のベスト3の話をした。
この友達は大学時代の友人で宝塚にはめたのは何を隠そうこの私。
もともとはまる素地はかなりあった。
宝塚以外のミュージカルなんかはけっこう一緒に観に行ったりしてた。
宝塚だけ観たことないというから1度観てみなと誘った。
観せたのは宙組の「エリザベート」そして違う組も観たいというので
星組の「WEST SIDE STORY」というわけで
すっかりハマってくださいました。
本人曰く「やっぱり私も宝塚好きになる素地はあったんや」という。
この上演希望作品の小説の中に宝塚にハマるより前にハマッた作品があって
宝塚が好きな人がハマるのに自分もハマッてるからということらしい。
ビデオを貸せといわれてガンガン貸した。
それを家で見てたら隣でみてた旦那もすっかり宝塚にハマってしまい
突然「これ買ってきた」といって出したのが「聖者の横顔」だったらしい。
今じゃ2人で並びにやってきたりする。
なかなか楽しい友人夫婦である。
扮装写真
2001年2月3日今日新しい本が3冊発売されてた。
1つは「夢・きらめく(漢字を出すのがちょいと面倒)」
1つは報知グラフの「宝塚ファンタジー」
1つは毎日ムックの「タカラヅカ」
「夢・きらめく」は東京宝塚劇場オープン記念の本。
リクエストにお答えしての扮装写真がある。
何の扮装かというのを見たときにした予想が的中したのが
「ハプスブルクの宝剣」「虞美人」の2つ。
「BASARA」いまいち原作を読んでないのでわからなかった。
「ハプスブルクの宝剣」は藤本ひとみさんの小説。
私もかなり好きな小説だ。
登場してるのはのるさん、はなちゃん、おさちゃん
ねったんそしてきりやん。
主人公のエディはのるさん。マリア・テレジアははなちゃん。
ロートリンゲン公フランツ・シュテファンがおさちゃん。
プロイセンのフリードリヒがねったん。
マジャール(ハンガリー)貴族のカール・バチャーニがきりやん。
のるさんのエディもかなりよかったけど
本当に公演するならりかちゃんのエディが観たい。
そしてきりやんのカール・バチャーニも観たい。
「虞美人」は項羽がいしちゃんで劉邦がたかちゃん。虞妃がかしげちゃん。
「虞美人」もかなり観たい作品だけど今じゃどこも出来そうにない。
新専科が出来る前の雪組でだったら出来たかもと思う。
項羽がいしちゃんで劉邦がたーたんで虞妃がぐんちゃん。
なんとよい配役ではございませんか。
これに始まりこの頃のこの組でこの作品が観たかったの話で
友人たちともりあがってしまた。
1番すごかったのが「ルードヴィッヒ」をしめさんがいた頃の
星組でというもの。
ルードヴィッヒは当然しめさん。幻はあやかちゃん。
グッデン博士をまりこさん。エリザベートはじゅんべちゃん。
オットーはお顔も似てるということでのるさん。
ホルニヒ、デュルクハイムをぶんちゃんみなこちゃんで。ゾフィーには優里ちゃん。
ほんとになんとぴったりじゃあございませんこと。
1つは「夢・きらめく(漢字を出すのがちょいと面倒)」
1つは報知グラフの「宝塚ファンタジー」
1つは毎日ムックの「タカラヅカ」
「夢・きらめく」は東京宝塚劇場オープン記念の本。
リクエストにお答えしての扮装写真がある。
何の扮装かというのを見たときにした予想が的中したのが
「ハプスブルクの宝剣」「虞美人」の2つ。
「BASARA」いまいち原作を読んでないのでわからなかった。
「ハプスブルクの宝剣」は藤本ひとみさんの小説。
私もかなり好きな小説だ。
登場してるのはのるさん、はなちゃん、おさちゃん
ねったんそしてきりやん。
主人公のエディはのるさん。マリア・テレジアははなちゃん。
ロートリンゲン公フランツ・シュテファンがおさちゃん。
プロイセンのフリードリヒがねったん。
マジャール(ハンガリー)貴族のカール・バチャーニがきりやん。
のるさんのエディもかなりよかったけど
本当に公演するならりかちゃんのエディが観たい。
そしてきりやんのカール・バチャーニも観たい。
「虞美人」は項羽がいしちゃんで劉邦がたかちゃん。虞妃がかしげちゃん。
「虞美人」もかなり観たい作品だけど今じゃどこも出来そうにない。
新専科が出来る前の雪組でだったら出来たかもと思う。
項羽がいしちゃんで劉邦がたーたんで虞妃がぐんちゃん。
なんとよい配役ではございませんか。
これに始まりこの頃のこの組でこの作品が観たかったの話で
友人たちともりあがってしまた。
1番すごかったのが「ルードヴィッヒ」をしめさんがいた頃の
星組でというもの。
ルードヴィッヒは当然しめさん。幻はあやかちゃん。
グッデン博士をまりこさん。エリザベートはじゅんべちゃん。
オットーはお顔も似てるということでのるさん。
ホルニヒ、デュルクハイムをぶんちゃんみなこちゃんで。ゾフィーには優里ちゃん。
ほんとになんとぴったりじゃあございませんこと。
あっちゃん
2001年1月31日四季の会の会報LaHarpe2月号。
届いてしばらく中も見ないで置いていてた。
おとついようやく中を読んだ。
読みながらとあるページで叫んでしまった。
あっちゃんだぁぁぁぁ!!
どうやら今月からの連載企画らしい「今、はばたく」
第1回大平敦子。
1回目にご登場ということはかなり注目をされてるのだろう。
小さ目の素顔の写真とソング&ダンスオーヴァー・ザ・センチュリーの舞台の写真。
入団して半年足らずで「ライオン・キング」のナラで四季デビューした。
これだけでもかなりすごいことだろうと思う。
男優に対して女優不足という感じがする最近の四季。
貴重な即戦力になる女優だったのだろう。
大阪のライオン・キングに出てる間に観に行きたかったのに
結局行きそびれてしまった。
いつあっちゃんの生の舞台が観れるのかな。
四季の看板女優になって欲しいなと思う。
エビータやポリーやクリスティーヌなんか見てみたい。
四季でウェストサイドやらないかな。
その時はぜひともアニタが見たいもんだ。
届いてしばらく中も見ないで置いていてた。
おとついようやく中を読んだ。
読みながらとあるページで叫んでしまった。
あっちゃんだぁぁぁぁ!!
どうやら今月からの連載企画らしい「今、はばたく」
第1回大平敦子。
1回目にご登場ということはかなり注目をされてるのだろう。
小さ目の素顔の写真とソング&ダンスオーヴァー・ザ・センチュリーの舞台の写真。
入団して半年足らずで「ライオン・キング」のナラで四季デビューした。
これだけでもかなりすごいことだろうと思う。
男優に対して女優不足という感じがする最近の四季。
貴重な即戦力になる女優だったのだろう。
大阪のライオン・キングに出てる間に観に行きたかったのに
結局行きそびれてしまった。
いつあっちゃんの生の舞台が観れるのかな。
四季の看板女優になって欲しいなと思う。
エビータやポリーやクリスティーヌなんか見てみたい。
四季でウェストサイドやらないかな。
その時はぜひともアニタが見たいもんだ。
コメントをみる |

昨日のムラ
2001年1月29日昨日は入り待ちした。
公演中の星組さんからいくぞ〜の状態で8時半過ぎには楽屋口にいた。
今は東京公演中の月組さん以外はみな様こっちで公演&お稽古中。
おかげで各組入り乱れてちょー豪華な入り待ちでこざいました。
おまけに3時公演ではしめさんがご観劇だったみたい。
ということは出待ちはしめさん目当ての人も増えてさぞ大変だっただろう。
さすがに出待ちはしなかったけど。
月組のドラマシティのチケット獲得を祈って電話したけどかからずじまい。
ドラマシティで電話がかからなかったのって初めてだよ。
月夜のときはドラマシティ倶楽部の優先のときで30分ぐらいでかかったのに。
りかちゃんのプロヴァンスのドラシティの優先のときなんてめちゃめちゃ
かかったというのになぁ。
公演中の星組さんからいくぞ〜の状態で8時半過ぎには楽屋口にいた。
今は東京公演中の月組さん以外はみな様こっちで公演&お稽古中。
おかげで各組入り乱れてちょー豪華な入り待ちでこざいました。
おまけに3時公演ではしめさんがご観劇だったみたい。
ということは出待ちはしめさん目当ての人も増えてさぞ大変だっただろう。
さすがに出待ちはしなかったけど。
月組のドラマシティのチケット獲得を祈って電話したけどかからずじまい。
ドラマシティで電話がかからなかったのって初めてだよ。
月夜のときはドラマシティ倶楽部の優先のときで30分ぐらいでかかったのに。
りかちゃんのプロヴァンスのドラシティの優先のときなんてめちゃめちゃ
かかったというのになぁ。
星組のこと
2001年1月25日あの発表からはや1週間がたとうとしてる。
月組はほんとりかちゃんでよかったと心から思える。
星組のことを考えると複雑な気分だ。
私は星組にかなり思い入れがある。
ねっしーとしめさんが作ってきた星組が好きだった。
組替えが少なく純粋培養が多かった星組。
耽美で妖しくゴージャスだった星組。
しめさんといいのるといいトップを王子様、貴公子といえた星組。
宝塚らしさが1番漂ってる星組。
たーたんが悪いわけではない。
あの星組の雰囲気がなくなることに淋しさがある。
宝塚らしさとでもいうのだろうか。
よくパロディにされるくさい芝居。
それが1番前面に出てるのが星組。
そしてそういう部分がうすく感じるのが月組、宙組。
最近の人は宝塚らしいくさいお芝居がきらいみたいだ。
星組はのるがトップになってから再演物か駄作ばかりといわれる。
果たして本当にそうなんだろうか。
単に理事長さまの作品だから反発してるというのもあるんじゃないのかな。
私も最近の理事長にはうんざりしてる。
でも再演でいやだといわれた「我が愛は山の彼方に」は好きな作品だ。
星組でしてくれてありがとうと思った。
宝塚らしいくさい芝居がはまる星組があってもいいじゃないかと思うのに。
月組はほんとりかちゃんでよかったと心から思える。
星組のことを考えると複雑な気分だ。
私は星組にかなり思い入れがある。
ねっしーとしめさんが作ってきた星組が好きだった。
組替えが少なく純粋培養が多かった星組。
耽美で妖しくゴージャスだった星組。
しめさんといいのるといいトップを王子様、貴公子といえた星組。
宝塚らしさが1番漂ってる星組。
たーたんが悪いわけではない。
あの星組の雰囲気がなくなることに淋しさがある。
宝塚らしさとでもいうのだろうか。
よくパロディにされるくさい芝居。
それが1番前面に出てるのが星組。
そしてそういう部分がうすく感じるのが月組、宙組。
最近の人は宝塚らしいくさいお芝居がきらいみたいだ。
星組はのるがトップになってから再演物か駄作ばかりといわれる。
果たして本当にそうなんだろうか。
単に理事長さまの作品だから反発してるというのもあるんじゃないのかな。
私も最近の理事長にはうんざりしてる。
でも再演でいやだといわれた「我が愛は山の彼方に」は好きな作品だ。
星組でしてくれてありがとうと思った。
宝塚らしいくさい芝居がはまる星組があってもいいじゃないかと思うのに。
小林一三さん
2001年1月24日今日のNHKの「そのとき歴史は動いた」は小林一三氏だった。
ゲストあるいはインタビューで誰か生徒さんが出るかと思って見てた。
残念ながらそれはなかった。
「アジアン・サンライズ」のフィナーレの映像は流れた。
いまいちつっこみが浅いなと思った。
本にかかれてたりテレビなんかでも今まで取り上げられたことの
あるようなものばかりだった。
知ってるものにすれば何を今さらって言うような内容だった。
知らない人にとってはよいお勉強になったのではないでしょうか。
宝塚がどうしてできたのかとかね。
池田にある池田文庫と逸翁美術館は行く価値ありですね。
明日は逸翁デー。
タイムリーといえばタイムリーだ。
劇団四季がまたひとつ劇場を作ると発表した。
東京で3つ目。四季劇場 海 という名前らしい。
東京で3つにするなら札幌とか仙台とかに作ってあげればよいのに。
四季って一極集中ではなく全国に四季をというのがコンセプトじゃなかったのかな。
ゲストあるいはインタビューで誰か生徒さんが出るかと思って見てた。
残念ながらそれはなかった。
「アジアン・サンライズ」のフィナーレの映像は流れた。
いまいちつっこみが浅いなと思った。
本にかかれてたりテレビなんかでも今まで取り上げられたことの
あるようなものばかりだった。
知ってるものにすれば何を今さらって言うような内容だった。
知らない人にとってはよいお勉強になったのではないでしょうか。
宝塚がどうしてできたのかとかね。
池田にある池田文庫と逸翁美術館は行く価値ありですね。
明日は逸翁デー。
タイムリーといえばタイムリーだ。
劇団四季がまたひとつ劇場を作ると発表した。
東京で3つ目。四季劇場 海 という名前らしい。
東京で3つにするなら札幌とか仙台とかに作ってあげればよいのに。
四季って一極集中ではなく全国に四季をというのがコンセプトじゃなかったのかな。
星組観劇
2001年1月20日今日は朝からけっこうハードだった。
雪組の大劇場公演の並びをしてから星組を観た。
並びのほうは「今日に運を使ってどうすんだよ。」って番号を引いちまった。
楽も新公も買えたんだけどさ。
次の月組か星組で引きたかったよ今日の番号。
ペルソナの貸切を観た。
「花の業平」はビデオでみるよりやっぱりよかった。
さすがはコスチュームの星組。みな様おきれいで。
メイクもあまり日本物してなかった。
変なところが気になってしまった。
直接芝居の内容とかに関係ないことなんだけどさ。
みんな足袋はいてるけどこの時代には足袋ってないはずなんだけどとか
高子が袴だったり袴じゃなかったり。
ほんとは袴のはずなのに。それも長袴のはずなのにとかね。
さすが柴田先生。
ショーはそれぞれの場面はよいけどいまいちまとまりが悪いような。
セレンゲティのぶんちゃんはよかった。
ねったんの女役もかわいかった。
優里ちゃんのスーツで踊るのは新鮮だった。
とうこちゃんのホークの歌手は堪能できましたね。
がいちがなんか存在がうすく感じてしまった。
星組観たのに星組を観た気がしなかった。
たーたんが星組にいることに違和感を感じてしまう。
なんかたーたんよりぶんちゃんの方が拍手が大きかった。
やっぱり星組っ子だったからなのかな。
雪組の大劇場公演の並びをしてから星組を観た。
並びのほうは「今日に運を使ってどうすんだよ。」って番号を引いちまった。
楽も新公も買えたんだけどさ。
次の月組か星組で引きたかったよ今日の番号。
ペルソナの貸切を観た。
「花の業平」はビデオでみるよりやっぱりよかった。
さすがはコスチュームの星組。みな様おきれいで。
メイクもあまり日本物してなかった。
変なところが気になってしまった。
直接芝居の内容とかに関係ないことなんだけどさ。
みんな足袋はいてるけどこの時代には足袋ってないはずなんだけどとか
高子が袴だったり袴じゃなかったり。
ほんとは袴のはずなのに。それも長袴のはずなのにとかね。
さすが柴田先生。
ショーはそれぞれの場面はよいけどいまいちまとまりが悪いような。
セレンゲティのぶんちゃんはよかった。
ねったんの女役もかわいかった。
優里ちゃんのスーツで踊るのは新鮮だった。
とうこちゃんのホークの歌手は堪能できましたね。
がいちがなんか存在がうすく感じてしまった。
星組観たのに星組を観た気がしなかった。
たーたんが星組にいることに違和感を感じてしまう。
なんかたーたんよりぶんちゃんの方が拍手が大きかった。
やっぱり星組っ子だったからなのかな。
今日の発表
2001年1月19日今年後半の公演予定が発表になった。
気になるのは月組と星組の東京公演の主演者と演目。
月組はりかちゃんで芝居は未定でショーがジャズマニア。
星組はたーたんで芝居は花の業平でショーが未定。
月組はりかちゃん、星組はたーたん。
予想通り噂通り。
とうこちゃんとねったんの星組組替えは星組のたーたんトップの
前振りだったのね。
月組は前から花組Bとかって言われてたけど
たーたんが星組でトップになるなら星組は雪組B状態だよ。
あーあ私の好きだった星組の雰囲気はのると共に去っていくのね。
星組の全国ツアーの演目もちょっと意外。
「風と共に去りぬ」なんだよね。
「風と共に去りぬ」だったら「うたかたの恋」と
「グレート・センチュリー」か「美麗猫」なんかの組み合わせのほうが
よかったような気がする。
昨日今日と連チャンで電話かけまくりで疲れたよ。
昨日はドラマシティ倶楽部で今日はペルソナカードンの優先。
結局どっちも電話かからず。かかったときには完売だった。
28日の一般発売にもう賭けるしかないよ。
まみちゃんのドラマシティ観れるんだろうか。
けろちゃんもきりやんも三恵ちゃんも出てるから観たいのに。
気になるのは月組と星組の東京公演の主演者と演目。
月組はりかちゃんで芝居は未定でショーがジャズマニア。
星組はたーたんで芝居は花の業平でショーが未定。
月組はりかちゃん、星組はたーたん。
予想通り噂通り。
とうこちゃんとねったんの星組組替えは星組のたーたんトップの
前振りだったのね。
月組は前から花組Bとかって言われてたけど
たーたんが星組でトップになるなら星組は雪組B状態だよ。
あーあ私の好きだった星組の雰囲気はのると共に去っていくのね。
星組の全国ツアーの演目もちょっと意外。
「風と共に去りぬ」なんだよね。
「風と共に去りぬ」だったら「うたかたの恋」と
「グレート・センチュリー」か「美麗猫」なんかの組み合わせのほうが
よかったような気がする。
昨日今日と連チャンで電話かけまくりで疲れたよ。
昨日はドラマシティ倶楽部で今日はペルソナカードンの優先。
結局どっちも電話かからず。かかったときには完売だった。
28日の一般発売にもう賭けるしかないよ。
まみちゃんのドラマシティ観れるんだろうか。
けろちゃんもきりやんも三恵ちゃんも出てるから観たいのに。
今日は思ったこと
2001年1月17日まみちゃんのCD。
友達が買ったのをちょっとだけ聞かしてもらった。
なかなかよい感じでした。
友達に飽きたらかしてね〜とお願いしといた。
レインボーカフェのビデオも貸してもらった。
総集編の宙組で終った。
リニューアルされた番組もみたけど
う〜んという感じですね。
司会のお2人にあのような格好をさせるというのは
意味がないような気がする。
四季の会の1月号のLaHarpeに俳優、スタッフの写真がのった。
あっちゃんは最前列にいた。
四季の俳優人の中でもけっこう目立つ。
あっちゃんの斜め後ろにはきりやんのお姉さんがいた。
やっぱり姉妹だ。似てるなと思った。
友達に見せてといわれてるのに持っていくのをずっと忘れてる。
土曜日には忘れずに持っていこう。
友達が買ったのをちょっとだけ聞かしてもらった。
なかなかよい感じでした。
友達に飽きたらかしてね〜とお願いしといた。
レインボーカフェのビデオも貸してもらった。
総集編の宙組で終った。
リニューアルされた番組もみたけど
う〜んという感じですね。
司会のお2人にあのような格好をさせるというのは
意味がないような気がする。
四季の会の1月号のLaHarpeに俳優、スタッフの写真がのった。
あっちゃんは最前列にいた。
四季の俳優人の中でもけっこう目立つ。
あっちゃんの斜め後ろにはきりやんのお姉さんがいた。
やっぱり姉妹だ。似てるなと思った。
友達に見せてといわれてるのに持っていくのをずっと忘れてる。
土曜日には忘れずに持っていこう。
雪組の新公
2001年1月15日公式HPに上のほうだけ配役が発表されてた。
まひるちゃんの新公ヒロインは当然なんだけど
主役がなんと音月桂ちゃんでちょっとびっくり。
てっきりレアちゃんだとばかり思ってたから。
でもレアちゃんこの公演で退団だから退団する生徒よりこれからの生徒に主役というのもわかるけど。
ぶんちゃんの竜馬を天勢いずるでわたるくんの
後藤象二郎は蒼海拓ちゃんだった。
今日はペルソナ席の雪組公演のチケットの発売日。
10時から3時間ぐらい電話かけまくり。
とりあえずはゲットはしたけど。
前みたいにはがきで抽選して当たれば並んで買うというほうが
楽だったような気がする。
まひるちゃんの新公ヒロインは当然なんだけど
主役がなんと音月桂ちゃんでちょっとびっくり。
てっきりレアちゃんだとばかり思ってたから。
でもレアちゃんこの公演で退団だから退団する生徒よりこれからの生徒に主役というのもわかるけど。
ぶんちゃんの竜馬を天勢いずるでわたるくんの
後藤象二郎は蒼海拓ちゃんだった。
今日はペルソナ席の雪組公演のチケットの発売日。
10時から3時間ぐらい電話かけまくり。
とりあえずはゲットはしたけど。
前みたいにはがきで抽選して当たれば並んで買うというほうが
楽だったような気がする。
今日も寒かった
2001年1月14日今日はムラに入り待ちに行った。
風が強くて寒くて凍りつきそうだった。
公演中の星組はとうこちゃん、優里ちゃんがお目当て。
お稽古が始まった雪組はレアちゃんがお目当てさん。
とはい言うものの星組はのるさん、がいち、ぶんちゃん、とうこちゃん
たーたん、かよこちゃん、まとぶくん、椿火呂花ちゃん、涼紫央ちゃんなどの
お顔を見ることができました。
雪組さんがやってくるまで寒くて我慢できなくなってきたから
ロビーに避難した。
暖かいロビーから離れられなくて友人達のお荷物番をしてた。
友人達はお目当てのレアちゃんの写真をとりに行きました。
レアちゃんの退団理由はどうやら寿ではないらしい。
もういったいどれがほんとなのよぉ。
友人2人がまみちゃんのCDを買った。
トレーディングカードはVOL2と5だった。
風が強くて寒くて凍りつきそうだった。
公演中の星組はとうこちゃん、優里ちゃんがお目当て。
お稽古が始まった雪組はレアちゃんがお目当てさん。
とはい言うものの星組はのるさん、がいち、ぶんちゃん、とうこちゃん
たーたん、かよこちゃん、まとぶくん、椿火呂花ちゃん、涼紫央ちゃんなどの
お顔を見ることができました。
雪組さんがやってくるまで寒くて我慢できなくなってきたから
ロビーに避難した。
暖かいロビーから離れられなくて友人達のお荷物番をしてた。
友人達はお目当てのレアちゃんの写真をとりに行きました。
レアちゃんの退団理由はどうやら寿ではないらしい。
もういったいどれがほんとなのよぉ。
友人2人がまみちゃんのCDを買った。
トレーディングカードはVOL2と5だった。
雪組の配役
2001年1月13日今日公式HPに発表になってた。
新公の配役は全部未定だった。
ぐんちゃんは弥太郎の正妻さんだった。
意外だったのがぶんちゃん。
ぶんちゃんが坂本竜馬なんだよね。
わたるくんが後藤象二郎だった。
おっちょんが三野村利左衛文をする。
三井の総帥になる人。晩年の弥太郎と敵対していく人。
年齢的にはかなり弥太郎より上のはずなんだけどな。
かしげちゃんがやる川田小一郎は弥太郎の右腕ともなっていく人物。
かしげちゃんにはあってる役どころかな。
愛田芽久ちゃんの役名がお竜。
これって竜馬の奥さんのお竜だよな。
まひるちゃんの丸奴って長崎の芸鼓さんで弥太郎の妾になる人かな。
レアちゃんが沖田総司だし。
渋沢栄一、大久保利通、グラヴァー、井上馨、武市半平太、桐野利秋
それにアーネスト・サトウに川上音二郎まで出てくるんだよね。
桐野利秋出てくるのになぜ大久保利通なんだろうか。
桐野って西郷の心酔者のはずなんだけどな。
話がみえるようなみえないような。
こんなにバラエティな人物いっぱい出してきて話をどう収拾するのかな。
うまくいけばすっごく面白い話になると思うけど下手すりゃ
話が広がりすぎて収拾つかなくなると思うんだけど。
新公の配役は全部未定だった。
ぐんちゃんは弥太郎の正妻さんだった。
意外だったのがぶんちゃん。
ぶんちゃんが坂本竜馬なんだよね。
わたるくんが後藤象二郎だった。
おっちょんが三野村利左衛文をする。
三井の総帥になる人。晩年の弥太郎と敵対していく人。
年齢的にはかなり弥太郎より上のはずなんだけどな。
かしげちゃんがやる川田小一郎は弥太郎の右腕ともなっていく人物。
かしげちゃんにはあってる役どころかな。
愛田芽久ちゃんの役名がお竜。
これって竜馬の奥さんのお竜だよな。
まひるちゃんの丸奴って長崎の芸鼓さんで弥太郎の妾になる人かな。
レアちゃんが沖田総司だし。
渋沢栄一、大久保利通、グラヴァー、井上馨、武市半平太、桐野利秋
それにアーネスト・サトウに川上音二郎まで出てくるんだよね。
桐野利秋出てくるのになぜ大久保利通なんだろうか。
桐野って西郷の心酔者のはずなんだけどな。
話がみえるようなみえないような。
こんなにバラエティな人物いっぱい出してきて話をどう収拾するのかな。
うまくいけばすっごく面白い話になると思うけど下手すりゃ
話が広がりすぎて収拾つかなくなると思うんだけど。
雪組の配役
2001年1月12日集合日を過ぎたというのに配役が公式には発表されない。
レアちゃんが沖田総司をやるらしいと公式HPに書き込みしてる人がいた。
けっこう似合いそうだ。
「猛き黄金の国」の原作の漫画を読んだけどあれをどんな風にするんだろうかね。
原作読む限りはっきり言って娘役さんは役少ないぞ。
ぐんちゃんだって下手すりゃ出番少ないと思う。
「誠の群像」の二の舞になりかねない。
そもそも幕末って男の時代なんだよね。
戦国時代なんかのほうがまだ女性がドラマッチク。
レアちゃんが沖田総司をするってことは新撰組が出てくるんだよね。
新撰組が出るなら沖田総司と土方歳三と近藤勇の3人だよな。
土佐人は坂本竜馬と後藤象二郎と乾退助(板垣退助)は出るよな。
後は岩崎弥太郎の部下になっていく人たち。
竜馬はわたるくんなんかで観てみたいかな。
石田先生も幕末好きだよね。
私もこの時代はかなり好き。
新撰組も坂本竜馬もかなり好き。
雪組だし日本物は安心して観れるでしょう。
レアちゃんが沖田総司をやるらしいと公式HPに書き込みしてる人がいた。
けっこう似合いそうだ。
「猛き黄金の国」の原作の漫画を読んだけどあれをどんな風にするんだろうかね。
原作読む限りはっきり言って娘役さんは役少ないぞ。
ぐんちゃんだって下手すりゃ出番少ないと思う。
「誠の群像」の二の舞になりかねない。
そもそも幕末って男の時代なんだよね。
戦国時代なんかのほうがまだ女性がドラマッチク。
レアちゃんが沖田総司をするってことは新撰組が出てくるんだよね。
新撰組が出るなら沖田総司と土方歳三と近藤勇の3人だよな。
土佐人は坂本竜馬と後藤象二郎と乾退助(板垣退助)は出るよな。
後は岩崎弥太郎の部下になっていく人たち。
竜馬はわたるくんなんかで観てみたいかな。
石田先生も幕末好きだよね。
私もこの時代はかなり好き。
新撰組も坂本竜馬もかなり好き。
雪組だし日本物は安心して観れるでしょう。
雪組の退団者
2001年1月11日今日は雪組の集合日だった。
退団者が発表されてた。
今回6人の名前があがってる。
名前を見て驚いた。
レアちゃんの名前がある…
うそぉ〜と思わず叫んでしまったよ。
東京の千秋楽付けになってた。
友人にレアちゃんのファンの子がいるんだよね。
会にも入ってるしけっこう入りも出もまめに行ってるし。
「凱旋門」の新公も東京まで観に行ってたし。
昨日から海外旅行に行ってるんだよね。
帰ってきたらかなりなショックを受けるだろうな。
ベルリン公演にも行って新公で主役もできたし本人はけっこう満足できたのかなって気もする。
はぁぁぁぁ
退団発表してくれ〜と思う人はなくて
まだまだ退団ないでくれ〜と思う人ばかり退団ていく。
退団者が発表されてた。
今回6人の名前があがってる。
名前を見て驚いた。
レアちゃんの名前がある…
うそぉ〜と思わず叫んでしまったよ。
東京の千秋楽付けになってた。
友人にレアちゃんのファンの子がいるんだよね。
会にも入ってるしけっこう入りも出もまめに行ってるし。
「凱旋門」の新公も東京まで観に行ってたし。
昨日から海外旅行に行ってるんだよね。
帰ってきたらかなりなショックを受けるだろうな。
ベルリン公演にも行って新公で主役もできたし本人はけっこう満足できたのかなって気もする。
はぁぁぁぁ
退団発表してくれ〜と思う人はなくて
まだまだ退団ないでくれ〜と思う人ばかり退団ていく。
コメントをみる |

笑っていいとも
2001年1月10日今日の笑っていいともをビデオにとったのをみた。
なかなかかわいいたにちゃんであった。
やっぱりTBCのCMがらみのようだった。
ご先祖様は系図を見れば答えはわかるだろう。
たにちゃん宝塚でもできますか?と聞いていた。
主役ではないけど主要な役で登場したことあるんだけどな。
たにちゃんは知らなかったのだろうか。
「あかねさす紫の花」でけっこう重要な役だったんだけどな藤原鎌足って。
なかなかかわいいたにちゃんであった。
やっぱりTBCのCMがらみのようだった。
ご先祖様は系図を見れば答えはわかるだろう。
たにちゃん宝塚でもできますか?と聞いていた。
主役ではないけど主要な役で登場したことあるんだけどな。
たにちゃんは知らなかったのだろうか。
「あかねさす紫の花」でけっこう重要な役だったんだけどな藤原鎌足って。
今日のテレビ
2001年1月9日さんまのまんまに市川染五郎くんが出てた。
もう染五郎くんというのも似合わない年になってる。
その後の番組で番組の題を忘れちゃったけど
舞坂ゆき子ちゃんが出てた。
もっとも本名の大島舞子でだったけど。
お父様の坂本九さんについてのところで歌ってました。
声もよいし歌もうまいとは思うけど宝塚の生徒にしては地味。
テレビに映って人目で宝塚の生徒さんとわかるような子じゃないなと思った。
テレビといえば明日の笑っていいともにたにちゃんがでる。
何でたにちゃんなんだろうかと思うけどTBCのCMにでたからのかな。
もう染五郎くんというのも似合わない年になってる。
その後の番組で番組の題を忘れちゃったけど
舞坂ゆき子ちゃんが出てた。
もっとも本名の大島舞子でだったけど。
お父様の坂本九さんについてのところで歌ってました。
声もよいし歌もうまいとは思うけど宝塚の生徒にしては地味。
テレビに映って人目で宝塚の生徒さんとわかるような子じゃないなと思った。
テレビといえば明日の笑っていいともにたにちゃんがでる。
何でたにちゃんなんだろうかと思うけどTBCのCMにでたからのかな。