堪能したい
2006年8月14日星組公演を観た。
珍しく初日開けて早々なのよね。
というのもとうこちゃんのお茶会が来週なので
お茶会前に1回観ておこうかなと。
今回早めに観てよかったと思う。
予定より観る回数を増やそうかなって思ったし。
芝居もショーもよい。久々のヒットってかんじかな。
このごろ芝居とショーどっちかがもう1つかなっていうのが
多いけど今回はどっちもよいと思うし。
好きです。こういう作品。
お芝居はあぁ正塚先生って感じだけどけっこう軽め。
初日を観た友人がメランコリック・ジゴロみたいな感じって
言ってたけど観たら納得。
わたるくんととうこちゃん2人の芝居を堪能したい。
ショーはすっごく期待してた。
歌劇の座談会をよんだ時からもうほんとにね。
期待は裏切られずオープニングからねやられたよ。
惜別もデュエットも堪能しました。
ショーではこれでもかっていうぐらい歌っているとうこちゃんの
歌も堪能させてもらいました。
ネオ・ダンディズム−男の美学−というわけで
男役さんたちは男の美学を追求してます。
男役さんがかっこよい場面がばかりです。
ということは娘役さんたちの出番は少ない。
男役といっても研1、研2の子達は男役はロケットぐらいで
かっこいい場面に出してもらえてないんだよね。
あの雰囲気を出すのは研1、2ぐらいでは難しいとは思うけど
出してあげればすっごく勉強になると思うんだけど。
ソフト帽のかぶりかた、リーゼントの形とかはね
場数と本人の追求だからね。
キャリオカでは娘役さんたちはスカートの捌きかたにも
こだわって欲しいな。
男役さんのお衣装が黒燕尾だしね。
珍しく初日開けて早々なのよね。
というのもとうこちゃんのお茶会が来週なので
お茶会前に1回観ておこうかなと。
今回早めに観てよかったと思う。
予定より観る回数を増やそうかなって思ったし。
芝居もショーもよい。久々のヒットってかんじかな。
このごろ芝居とショーどっちかがもう1つかなっていうのが
多いけど今回はどっちもよいと思うし。
好きです。こういう作品。
お芝居はあぁ正塚先生って感じだけどけっこう軽め。
初日を観た友人がメランコリック・ジゴロみたいな感じって
言ってたけど観たら納得。
わたるくんととうこちゃん2人の芝居を堪能したい。
ショーはすっごく期待してた。
歌劇の座談会をよんだ時からもうほんとにね。
期待は裏切られずオープニングからねやられたよ。
惜別もデュエットも堪能しました。
ショーではこれでもかっていうぐらい歌っているとうこちゃんの
歌も堪能させてもらいました。
ネオ・ダンディズム−男の美学−というわけで
男役さんたちは男の美学を追求してます。
男役さんがかっこよい場面がばかりです。
ということは娘役さんたちの出番は少ない。
男役といっても研1、研2の子達は男役はロケットぐらいで
かっこいい場面に出してもらえてないんだよね。
あの雰囲気を出すのは研1、2ぐらいでは難しいとは思うけど
出してあげればすっごく勉強になると思うんだけど。
ソフト帽のかぶりかた、リーゼントの形とかはね
場数と本人の追求だからね。
キャリオカでは娘役さんたちはスカートの捌きかたにも
こだわって欲しいな。
男役さんのお衣装が黒燕尾だしね。
コメント