個人的相対評価

2005年2月17日
月組を観たことで全組を観たことになる。
東宝のも山口さん内野さんどっちのも観た。
以前にやったガラ・コンサートも観てる。
全パターンのエリザベートを観たといえるだろう。

全体的(作品として)
星組≧雪組>月組>宙組>花組
月組は宙組、花組よりはよいと思った。
雪組と星組とどうかというとそこには及ばないかなという感じ。
星組みには歌は雪組には及ばないものはあるが熱気と迫力があった。
雪組を観たときにはなかった感動があった。
花組はこれがエリザベートかと疑いたくなった。

トート
まりこさん>さえちゃん>一路さん>ずんこ>おさ
一路さんは死神。この世のものではない。
感情も表情とかにほとんど出してない。
まりこさんのは人間くさい。感情の表現も表情とかも豊か。
ずんこのは黄泉の王様。俺様という言葉が似合う。
まりこさんほど人間くさい感じではない。
おさのは見た目は悪くないけど
一路さんほど死神に徹しているわけじゃなし
まりこさんみたいに人間くさい感じでもない。
これがトート?と疑問だった。
さえちゃんのトートはまりこさんに近い感じ。
かなり人間くさい感じがした。
私は人間くさいトートのほうが好き。

エリザベート
あさこちゃん>宙のはなちゃん>みどりちゃん>あやかちゃん>雪のはなちゃん
初々しいエリザベートだった雪組のはなちゃん
宙組のときは役の掘り下げが深くなって孤独な皇妃になっていた。
あやかちゃんは美貌、気品、勝気という言葉が似合う。
みどりちゃんは庶民的で実際のエリザベートってこんな感じ
だったのかなと感じさせる。
等身大で実際のエリザベートに1番近いのかなって思った
あさこちゃん。

フランツ・ヨーゼフ
がいち>のる≧ゆきちゃん>樹里ちゃん>たかちゃん
ゆきちゃんとのるは好みの問題。
どちらも皇帝でありシシィのことも愛しているのがよくわかる。
1人の人間として年のとっていきかたも。
好きだったから贔屓目もありゆきちゃんよりのるなのよ。
樹里ちゃんの力量からするとできないはずがないと思うけど
庶民的というのか皇帝という感じがあまりしなかった。
たかちゃんのは論外だった。
できないはずないのになんでこんなのしかできないのよと思った。
がいちは皇帝としての苦悩もシシィへの愛もルドルフへの愛も
感じられる。
歌も安心して聴ける。
実際はこんな人だったんだろうと思えた。

ルキーニ
りかちゃん≧とどさん>きりやん>あさこちゃん>わたるくん
とどさんとりかちゃんはトートに対するスタンスが違う。
とどさんはトートのすることをシニカルに見ている。
自分にとって都合がよいから今は従っておきましょうって感じ。
りかちゃんは閣下の命令には従いますって感じでルキーニも
トートに操られているという感じが強い。
あさこちゃん、わたるくんはりかちゃんに近い感じのスタンス。
きりやんはりかちゃんほどトートに操られてるという感じじゃないし
とどさんほど冷ややかにトートのことを見てるわけじゃない。
わたるくんには狂気が薄かった。
とどさんとりかちゃんは好みの問題。
りかちゃんのほうが好きなのよ。

ルドルフ
祐飛ちゃん>ぶんちゃん>たーたん>こむちゃん>ゆみこちゃん
東京限定のたかちゃんと樹里ちゃんは観ていないので対象外。
たーたんは苦悩の皇太子。歌もうまかった。
実際のルドルフに近かったのかなと思う。
闇が広がるはトートが一路さんだったから歌は文句ないんだけど
見た目のバランスがもう1つって感じる。
ぶんちゃんは孤独で悩める皇太子。
闇が広がるのトートのまりこさんとの絡みは秀逸。
こむちゃんは繊細で脆い皇太子。
ヴィジュアルは抜群。1番若く見える。
闇が広がるはずんこのトートとともに絶品。
ゆみこちゃん歌はうまいんだけど…
ルドルフの孤独とか苦悩とかがあまり見えてこなかった。
あの子供の時のルドルフが大人になったというのに違和感がある。
闇が広がるもおさのトートともバランスが悪く感じられる。
ゆうひちゃんは30歳の大人のルドルフ。
皇太子の苦悩も孤独も感じさせる。
ほんとのルドルフはこんな人だったのかなと素直に思える。
闇が広がるはさえちゃんのトートとのバランスもヴィジュアルも
耽美的で堪能できる。

それぞれのファンの方々には異論もおありでしょう。
あくまでも個人的な相対評価ということで。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索